研究領域 | 時間タンパク質学:多様な「時」を生み出すタンパク質マシーナリー |
研究課題/領域番号 |
25H02470
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 昭和医科大学 |
研究代表者 |
柿嶋 聡 昭和医科大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (30648580)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 一斉開花 / 生物時計 / 生活史 / 周期植物 |
研究開始時の研究の概要 |
植物の中には、タケの仲間のように、集団が1年を越える一定の周期で一斉開花・枯死する生活史をもつ植物(周期植物)がある。周期植物は数年から数十年というきわめて長い生物時計を持つと推定されるが、そのメカニズムはほとんど未解明である。本研究では、沖縄島において6年周期で一斉開花し枯れるキツネノマゴ科のコダチスズムシバナに着目し、QTL解析、遺伝子発現解析、メチル化解析を組み合わせることで、発芽から開花まで6年を測る生物時計のメカニズムを明らかとすることを目的とする。
|