• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」の国際活動支援についての研究

国際活動支援班

  • PDF
研究領域生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御
研究課題/領域番号 15K21737
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分基金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

篠原 隆司  京都大学, 医学研究科, 教授 (30322770)

研究分担者 伊川 正人  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (20304066)
小倉 淳郎  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 室長 (20194524)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2018-03-31
キーワードエピジェネティクス / 精子形成 / 卵子形成 / 核移植
研究成果の概要

海外の共同研究者がオランダ、米国、韓国、カナダ、イタリア、チェコスロバキアから来日し、計画研究者10名のうち8名が国際共著論文を発表した。若手研究者支援では、まず若手勉強会で参加者の投票によりベストプレゼンテーター賞に選ばれた若手研究者10名を海外の学会へ派遣を行うことにより、海外交流により新たな研究の報告を見いだせる機会を提供とした。さらに新学術領域においての年度ごとにお優秀論文を先行を行った。選考に当たっては、領域で発表された全て論文(計画班と公募班を含む)を対象とし、計画班員による投票で優秀論文を決定した。この優秀論文の筆頭著者についても希望の海外学会への参加を領域から負担を行った。

自由記述の分野

生殖生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi