研究領域 | ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開~LHCによる真空と時空構造の解明~ |
研究課題/領域番号 |
16K21730
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浅井 祥仁 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60282505)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 素粒子実験 / 素粒子論 / 加速器 |
研究実績の概要 |
LHCのエネルギーはH28に倍増され、H28,29年度合わせて約80b-1のデータが蓄積された。これらの成果を、今後の領域活動にいかすべく、国際活動支援班は、H29年度は2つの活動の柱を中心に研究を行った。1つは、若手の研究者が、国外の研究機関に長期滞在し共同研究を進めることで、本領域の研究を深め、研究を発展させる目的である。H29年度は、高エネルギー加速器研究機構のLim Sung Hak氏をドイツ、イギリスに、名古屋大学の山本恵氏をスイスに、東京工業大学の山口洋平氏をアメリカに、京都大学の隅田土詞氏をローマに、それぞれ派遣し、共同研究を行い、その成果で論文を執筆し、国際会議での発表を行った。また、隅田氏、山口氏の研究成果は、2026年の将来計画に反映された。この4名は、領域関係者の応募者の中から、総括班会議で審査して選ばれた若手の研究者である。 国際活動支援班の活動の2つ目として、領域総括班と共同で、本領域主催の国際研究会を開催し、本領域の研究成果を広く国外に発信すると共に、領域外の関係研究者との意見交換を行うことにより、領域の研究を広げた。H29年度は、国際研究会「Lar Week March 2018 in Tokyo」を開催し、約60名が参加し、5日間に渡り意見を交換し、その成果は2026年の将来計画に反映される。 研究成果を海外との共同研究に広げるために、各計画研究と共同でミニ国際会議を多数開催してきた。例えば、1)Basics of the Universe for Revolutionary Ideas 2018 (BURI2018) (ToyamaUniv., 2018/1/16-17) 2) 21st Regular Meeting of New Higgs Working Group (NHWG21)(Osaka Univ., 2017/12/22-23) 3)20th Regular Meeting of New Higgs Working Group (NHWG20)(Osaka Univ.,2017/8/18-19) などがある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H28,29年度は、LHCのデータが合わせて約80fb-1蓄積され、その成果を始め、多くの成果が発表された。特に領域の国際活動に中心を担う国際活動支援班は、このLHCの成果を、重力波や暗黒物質の詳細な研究と結びつけること目的とする大きな国際会議を開催した。またH30年度の開催に向けて、後継となる会議の準備を進めている。LHCでのヒッグス粒子の精密測定研究成果と、複数のヒッグス粒子への制限を、重力波の将来の測定結果と組み合わせて、宇宙の物質の起源を同定することができることが分かった。領域として得た共同研究である。さらに、暗黒物質の探索結果とLHCでの超対称性探索から、いくつかの暗黒物質にモデルを排除することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も3つの柱を中心に研究の国際活動支援を行う。1、若手研究者の海外研究機関への長期滞在は、H30年度は4名を予定し、領域関係者や関係研究に公募の呼びかけを行い、候補者の中から総括班会議で決定する。2、海外の研究者を招聘し、長期滞在して共同研究を行う活動も、H30年度は8名を予定している。3、国際会議の開催を通して、領域の成果を国内外に発信する。H30年度、本領域主催の大型国際会議は3件予定されている。4月DIS2018(Deep Inelastic Scatter 2018) (神戸)、6月ATLAS WEEK in Tokyo (東京)、11月HCヒッグス結合 (東京)である。 これにより、初期宇宙とLHCの研究を結びつける研究を進め、2026年度からの将来計画に反映させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際活動支援班は、基金化されて運用を行っている。本領域は、H30年度に国際会議を3件予定している。3件合計で国内外から600名程度が参加する大きな国際会議である。本領域の成果を発表する場として極めて重要である。同時に、若手の優秀な研究者の招聘など、多くの海外研究支援が必要ため、次年度使用が生じる。
3つの研究支援の柱がある。1、若手研究者の海外研究機関への長期滞在は、H30年度は4名を予定しており、旅費が必要となる。2、海外の研究者を招聘し、長期滞在して共同研究を行う活動も、H30年度には8名を予定し、旅費が必要となる。3、H30年度は、国際会議DIS2018(Deep Inelastic Scatter 2018)を神戸で開催し、ATLAS WEEK in Tokyo (東京)、11月HCヒッグス結合 (東京)も開催予定である。3つ合わせて、海外からの招聘50名程度を含む総勢600名の国際会議を予定しており、旅費及び会議費が必要となる。
|