• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻

総括班

  • PDF
研究領域翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻
研究課題/領域番号 22117001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

井上 純一郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70176428)

研究分担者 武川 睦寛  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30322332)
連携研究者 山岡 昇司  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90263160)
高橋 雅英  名古屋大学, 医学(系)研究科, 教授 (40183446)
石谷 隆一郎  東京大学, 理学(系)研究科, 准教授 (90361568)
徳永 文稔  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (00212069)
市川 一寿  東京大学, 医科学研究所, 特任教授 (20343626)
尾山 大明  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30422398)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2016-03-31
キーワード翻訳後修飾 / シグナル伝達 / 疾患 / 数理モデル / 構造生物学
研究成果の概要

異分野連携、若手育成、成果公表を目的に以下の活動を総括班として実施した。
(1)総括班員で領域運営に関して審議する総括班会議の開催、(2)公募班員を含めた全班員で研究内容等を討論する領域推進会議の開催、(3)合宿形式で討論する若手ワークショップの開催、(4)領域外へ成果を公表するためのワークショップ、国内シンポジウム、国際シンポジウムの開催、ニュースレターの発行(5) 領域ホームページを用いた班員交流の促進(6)一般国民に成果を公表するための公開講座、出前授等のアウトリーチ活動の実施、(7)領域アドバイザーによる運営評価の反映。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi