• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

人工翻訳後修飾:neo-PTMsが造る細胞内ケミカルネットワーク

総括班

研究領域人工翻訳後修飾:neo-PTMsが造る細胞内ケミカルネットワーク
研究課題/領域番号 22H05017
研究機関千葉大学

研究代表者

山次 健三  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (30646807)

研究分担者 五月女 宜裕  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (50431888)
島津 忠広  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (10618771)
研究期間 (年度) 2022-05-20 – 2025-03-31
キーワード翻訳後修飾 / 人工翻訳後修飾 / 細胞内化学 / 触媒 / 環境応答
研究実績の概要

本研究領域は、細胞内タンパク質に人工的な翻訳後修飾(neo-PTMs)を導入することによって細胞内化学ネットワークを創出し、その変化を理解し、それを役立てる学理を構築することを目的とするものである。総括班は、本領域活動を円滑に推進させるとともに、将来のより広範な科学領域にまたがる研究への展開や、新たな共同研究の模索を視野に活動を行ってきた。
2022年6月に領域が発足してから、2022年7月に第一回の総括班会議を開催した。2022年12月にはアドバイザーの先生方および学術調査官の先生、そして領域研究に参画する大学院生を集めてキックオフシンポジウムを開催した。2023年3月には日本薬学会第143年会において一般シンポジウムを開催した。
これらの活動を行うことで、次世代を担う大学院生を含めた領域メンバー内における領域目標の共有の徹底、今後の領域活動計画の策定、アドバイザーの先生方にご意見を伺う機会の設定、本領域の研究とそれが目指す未来の領域外への発信を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

総括班会議による領域計画の策定、キックオフシンポジウムの開催や領域ホームページの開設による情報発信、大学院生を巻き込んだ領域運営による人材育成、シンポジウム主催による領域外への研究発信など、予定していた内容を遂行することが出来たため。

今後の研究の推進方策

領域全体の総括を行う山次のもと、技術共有支援・事務担当として島津、人材育成・広報担当として五月女をそれぞれ班長としながら円滑な領域運営を継続的に実施する。 定期的な進捗会議を開催することで、「neo-PTMsの導入による細胞内化学ネットワークの創出、理解、利用」と いう領域目標の共有を徹底する。各班員が様々な学会およびシンポジウムにおいてneo-PTMsの研究成果を発表しneo-PTMsに対する理解を広げることをサポートする。以上により 、本学術領域研究の学術界への浸透、領域をまたいだ研究交流、協力体制の確保を目指す。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental and Computational Investigation of Facial Selectivity Switching in Nickel?Diamine?Acetate-Catalyzed Michael Reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Sohtome Yoshihiro、Komagawa Shinsuke、Nakamura Ayako、Hashizume Daisuke、Lectard Sylvain、Akakabe Mai、Hamashima Yoshitaka、Uchiyama Masanobu、Sodeoka Mikiko
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 ページ: 7764~7773

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02732

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] METTL18-mediated histidine methylation of RPL3 modulates translation elongation for proteostasis maintenance2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuura-Suzuki Eriko、Shimazu Tadahiro、Takahashi Mari、Kotoshiba Kaoru、Suzuki Takehiro、Kashiwagi Kazuhiro、Sohtome Yoshihiro、Akakabe Mai、Sodeoka Mikiko、Dohmae Naoshi、Ito Takuhiro、Shinkai Yoichi、Iwasaki Shintaro
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.72780

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualization of the dynamic interaction between nucleosomal histone H3K9 tri-methylation and HP1α chromodomain in living cells2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kazuki、Suzuki Michihiro、Sonoda Takeshi、Schneider-Poetsch Tilman、Ito Akihiro、Takagi Motoki、Fujishiro Shinya、Sohtome Yoshihiro、Dodo Kosuke、Umehara Takashi、Aburatani Hiroyuki、Shin-ya Kazuo、Nakao Yoichi、Sodeoka Mikiko、Yoshida Minoru
    • 雑誌名

      Cell Chemical Biology

      巻: 29 ページ: 1153~1161.e5

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2022.05.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Insights into the Substrate-Dependent Diastereodivergence in (3?+?2) Cycloaddition of α-Keto Ester Enolates with Nitrones2022

    • 著者名/発表者名
      Sohtome Yoshihiro、Sodeoka Mikiko
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 70 ページ: 616~623

    • DOI

      10.1248/cpb.c22-00041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pd‐catalyzed Aerobic Cross‐Dehydrogenative Coupling of Catechols with 2‐Oxindoles and Benzofuranones: Reactivity Difference Between Monomer and Dimer2022

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Masumi、Sawamura Miki、Akakabe Mai、Ramadoss Boobalan、Sohtome Yoshihiro、Sodeoka Mikiko
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 17 ページ: e202200807

    • DOI

      10.1002/asia.202200807

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathological complete remission of relapsed tumor by <scp>photo‐activating</scp> antibody?mimetic drug conjugate treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Yudai、Yamatsugu Kenzo、Yamashita Takefumi、Takahashi Kazuki、Tanaka Toshiya、Aki Sho、Tatsumi Toshifumi、Kawamura Takeshi、Miura Mai、Ishii Masazumi、Ohkubo Kei、Osawa Tsuyoshi、Kodama Tatsuhiko、Ishikawa Shumpei、Tsukagoshi Masanobu、Chansler Michael、Sugiyama Akira、Kanai Motomu、Katoh Hiroto
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 ページ: 4350~4362

    • DOI

      10.1111/cas.15565

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞内のアシルCoAを活性化するヒストンアシル化触媒2023

    • 著者名/発表者名
      山次健三
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 極性転換反応を利用したチロシンリン酸化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      福田 智之、藤吉 浩平、川島茂裕、山次 健三、金井 求
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 細胞内アシル CoA を活性化するヒストンアセチル化触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      幅崎 美涼、渡邉 康平、滝田 良、水本 真介、梶野 英俊、川島 茂裕、山次 健三、金井 求
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 光応答性自己不活性化機構を兼ね備えた機能性タンパク質-薬物複合体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 和希、巽 俊文、石井 正純、田中 十志也、児玉 龍彦、杉山 暁、山次 健三、金井 求
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] メチル化基質探索のための人工的化学修飾の導入2023

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3
    • 招待講演
  • [学会発表] Aerobic Cross-Dehydrogenative Coupling of Catechols with Persistent Radicals2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sohtome, Masumi Sugawara, Miki Sawamura, Mai Akakabe, Boobalan Ramadoss, Mikiko Sodeoka
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] neo-PTMsプローブを用いたタンパク質ヒスチジン残基メチル化酵素の発見とその機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      島津忠広
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規の光活性化物質の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山次健三
    • 学会等名
      第20回メディカル・イノベーション・ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 合成的エピゲノムを拓く化学触媒の開発研究2022

    • 著者名/発表者名
      山次健三
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞のエピゲノムに合成化学的に介入する触媒2022

    • 著者名/発表者名
      山次健三
    • 学会等名
      第7回SPIRITS生物-無機-有機融合化学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応化学が切り拓く物質化学と生命化学の戦略的融合2022

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 学会等名
      日本化学会 新領域研究グループ「分子空間化学」2022シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質ヒスチジンπ型メチル化酵素欠損マウスは胎生致死になる2022

    • 著者名/発表者名
      島津 忠広、芳本 玲、事柴 芳、鈴木 健裕、赤壁 麻衣、五月女 宜裕、袖岡 幹子、堂前 直、眞貝 洋一
    • 学会等名
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [学会発表] Origin of the Stereoselectivity in Ni(II)-Catalyzed Dynamic Diastereoconvergent (3 + 2) Cycloaddition of alpha-Ketoester Enolates2022

    • 著者名/発表者名
      oshihiro Sohtome, Mikiko Sodeoka
    • 学会等名
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC-25)
    • 国際学会
  • [学会発表] METTL18-mediated histidine methylation of RPL3 modulates translation elongation for proteostasis maintenance2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuura-Suzuki Eriko, Shimazu Tadahiro, Takahashi Mari, Kotoshiba Kaoru, Suzuki Takehiro, Kashiwagi Kazuhiro, Sohtome Yoshihiro, Akakabe Mai, Sodeoka Mikiko, Dohmae Naoshi, Ito Takuhiro, Shinkai Yoichi, Iwasaki Shintaro
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] METTL18-mediated histidine methylation of RPL3 modulates translation elongation for proteostasis maintenance2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuura-Suzuki Eriko, Shimazu Tadahiro, Takahashi Mari, Kotoshiba Kaoru, Suzuki Takehiro, Kashiwagi Kazuhiro, Sohtome Yoshihiro, Akakabe Mai, Sodeoka Mikiko, Dohmae Naoshi, Ito Takuhiro, Shinkai Yoichi, Iwasaki Shintaro
    • 学会等名
      RNA Biology, Cold Spring Harbor Asia (CSHA)
    • 国際学会
  • [学会発表] タンパク質ヒスチジン残基メチル化酵素の分子機構とその役割2022

    • 著者名/発表者名
      島津忠広
    • 学会等名
      第435回熊本大学発生研セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Biochemical analysis of protein histidine methylation2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 優衣, 島津忠広, 眞貝洋一
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [備考] 人工翻訳後修飾:neo-PTMsが造る細胞内ケミカルネットワーク

    • URL

      https://neo-ptms.com/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi