• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

多面的アプローチの統合による計算限界の解明

総括班

  • PDF
研究領域多面的アプローチの統合による計算限界の解明
研究課題/領域番号 24106001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡辺 治  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (80158617)

連携研究者 浅野 孝夫  中央大学, 理工学部, 教授 (90124544)
茨木 俊秀  京都情報大学院大学, その他, 学長 (50026192)
今井 浩  東京大学, 情報理工学系研究科, 教授 (80183010)
戸田 誠之助  日本大学, 文理学部, 教授 (90172163)
丸岡 章  東北大学, その他, 名誉教授 (50005427)
湊 真一  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (10374612)
牧野 和久  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (60294162)
河原林 健一  国立情報学研究所, 情報プリンシプル系, 教授 (40361159)
浅野 哲夫  北陸先端科学技術大学院大学, その他, 学長 (90113133)
加藤 直樹  関西学院大学, 理工学部, 教授 (40145826)
エイビス デビッド  京都大学, 情報学研究科, 研究員 (90584110)
徳山 豪  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (40312631)
山下 茂  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30362833)
瀧本 英二  九州大学, システム情報学研究院, 教授 (50236395)
堀山 貴史  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60314530)
森 立平  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (60732857)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード計算限界解明 / 研究連携促進 / 研究拠点形成 / 若手研究者の育成 / 成果の総括 / 成果の波及
研究成果の概要

本課題の目的は,計算限界の解明を目指す新学術領域研究の総括班活動である。本領域では,革新的な計算の活用の鍵となる計算の理解の深化のため,計算限界に関する研究を数理科学の多様な観点から行うことを目指した。多様な観点からの研究が力を発揮するには,領域の研究者ならびに世界の研究者との研究連携が必須である。本総括課題では,その研究連携を促進させるため,研究者招聘と活用,研究ワークショップの開催などを実施した。若手育成のために,秋学校や学生勉強会などを実施した。また,国際会議の主催,専門家へのセミナーなど,本領域の成果の公表や波及のための事業を行った。

自由記述の分野

計算の理論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi