• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ウイルス感染現象における宿主細胞コンピテンシーの分子基盤

総括班

  • PDF
研究領域ウイルス感染現象における宿主細胞コンピテンシーの分子基盤
研究課題/領域番号 24115001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

永田 恭介  筑波大学, 学長 (40180492)

研究分担者 脇田 隆字  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 副所長 (40280789)
藤田 尚志  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (10156870)
柳 雄介  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40182365)
小池 智  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, プロジェクトリーダー (30195630)
夏目 徹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター, センター長 (00357683)
佐々木 顕  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (90211937)
連携研究者 朴 三用  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (20291932)
竹安 邦夫  京都大学, 生命科学研究科, 名誉教授 (40135695)
高折 晃史  京都大学, 医学系研究科, 教授 (20324626)
荒瀬 尚  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10261900)
伊庭 英夫  千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授 (60111449)
小柳 義夫  京都大学, ウイルス再生医科学研究所, 教授 (80215417)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワードウイルス / 宿主因子 / コンピテンシー / 自然免疫 / 構造解析 / 数理科学解析 / オミックス解析
研究成果の概要

本研究では、総括班として領域の研究推進を支援し、新たな研究概念の創出を支援することを目的とする。最終的には、病原性発現に帰結する宿主特異的なウイルス複製とそれに対抗する宿主防御メカニズムとの拮抗の分子基盤を理解し、ウイルス増殖の許容性/非許容性につながるウイルス側と宿主側の特性(感染コンピテンシー)を明らかにし、扱うウイルスを超えて共通概念を抽出する研究を支援し、そのための異分野協業を推進する。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi