• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

高難度選択酸化反応のための高機能分子触媒の開発

計画研究

  • PDF
研究領域高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出
研究課題/領域番号 15H05797
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

水野 哲孝  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50181904)

研究分担者 山口 和也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50334313)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワードポリオキソメタレート / 分子触媒 / 固体触媒 / 酸化反応 / 新反応開発
研究成果の概要

本研究では、金属酸化物クラスターの一種であるポリオキソメタレートおよび金属ナノ粒子を基盤とした高機能固体触媒を精密設計し、それらを用いて(1)酸素を酸化剤としたアルコールのアミド化反応、アミンの酸素化反応、(2)アクセプターレス脱水素芳香環形成反応を利用したフェノール合成、アリールアミン合成などの高難度反応の開発に成功した。

自由記述の分野

触媒化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ナノ構造触媒ならびに固体表面の精密設計・機能集積化によって初めて実現した固体触媒ならではの反応をいくつか開発した。これまでの固体触媒研究は、単に均一系触媒を固定化したものを既存の反応に適用するだけの研究が数多くを占めていた。一方,本研究では、均一系触媒を用いてもこれまでに実現されていなかった新反応開発のための固体触媒ならではの活性点構造の創出や機能の集積化を独自の視点・手法で行ったという点で新しい固体触媒設計概念や反応開発手法の学理を提供するものになると考えられる。さらに,環境調和型の含窒素化合物の新合成・新変換手法を開発したため、工業的観点からのインパクトも大である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi