• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

黒潮とその源流域における混合過程・栄養塩輸送と生態系の基礎構造の解明

計画研究

研究領域海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
研究課題/領域番号 15H05821
研究機関愛媛大学

研究代表者

郭 新宇  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10322273)

研究分担者 松野 健  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (10209588)
張 勁  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (20301822)
市川 香  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (40263959)
中村 啓彦  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50284914)
千手 智晴  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (60335982)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワードトカラ海峡 / 黒潮 / 鉛直混合 / 現場観測 / 培養実験
研究実績の概要

黒潮の水温・塩分の鉛直構造の時空間的変化から、黒潮の内部における混合を推定することができる。今年度は、東シナ海陸棚縁辺部およびトカラ海峡における気象庁の定線PN線、TK線のデータを用いて、黒潮の塩分極小層付近における鉛直混合の季節変動を見積もり、春・夏に比較して、秋・冬に混合が強くなる傾向を見出した。
トカラ海峡での観測に基いた混合過程の研究からは、多くの島や海山のある海峡を黒潮が通過する際に強い鉛直混合が起こっていることを示す様々な証拠が得られ、前年度の観測結果の解析からは、海山を通過した黒潮の下流で、大きなシアとそれに伴った不安定を生じ、大きな鉛直混合が起こって、鉛直構造がその上流に比べて明瞭に変化していることが示された。この結果は簡単な鉛直一次元モデルによって再現され、海山近傍での強い混合が示唆された。海山周辺の乱流構造を明らかにするため、今年度実施された観測期間中に、海山付近を通過する黒潮に乗ってドリフトしながら乱流計測を繰り返すことにより、海山のすぐ下流で海山の深さ以深で強い混合が起こっているとともに、海山の下流では上流に比べて、水温・塩分の鉛直構造が大きく変わっていることが確認された。
さらに、黒潮の流軸と、それから少し離れた位置に係留したADCPによる流速の鉛直分布の時系列からは、黒潮の流軸付近で、より顕著な鉛直シアを持った流速分布が観測された。比較的鉛直波数の小さい、内部潮汐の時間スケールを持った変動とともに、鉛直高波数の流速変動も明瞭に観測された。またトカラ海峡での観測期間中に得られたSAR画像から、1から数km程度のスケールを持った濃淡の構造がみられ、ADCPによる流速構造と比較することでその関連が示唆された。
トカラ海峡での強い鉛直混合によって有光層に供給される硝酸塩の低次食物網への影響を評価するために、船上の培養実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2回目のかごしま丸の観測は計画通りで行われた。海山近傍での強い混合が観測された。さらに、係留ADCPデータと衛星SARデータとの比較も行い、内部波の面的な情報を得ることができた。船上培養実験では貴重なデータやサンプルを多数取得できた。

今後の研究の推進方策

トカラ海峡では、栄養塩の下層からの供給とその基礎生産および動物プランクトンへのつながりに関する観測を継続するとともに、29年度には、ルソン海峡における係留と乱流強度の観測を計画しており、黒潮源流域での内部波と鉛直混合が黒潮に及ぼす影響を評価するためのデータを取得する。また30年度以降には夏季(6月)にトカラ海峡での観測を計画し、鉛直混合過程の季節による相違を明らかにするための情報を得る。特に生物過程との関連においては、季節のよる背景の相違は大きな条件の相違となることが考えられ、これまで11月に実施してきたが、季節躍層の発達する夏季にトカラ海峡での混合過程の生物過程との関連を明らかにすることは、研究成果の普遍性のためにも、また素過程の役割を明確にするためにも大きな意味を持つと考えられる。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Kongju National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Kongju National University
  • [国際共同研究] Korea Institute of Ocean Sci. & Tech./Inha University/Second Institute of Oceanography(South Korea, China)

    • 国名
      South Korea, China
    • 外国機関名
      Korea Institute of Ocean Sci. & Tech./Inha University/Second Institute of Oceanography
  • [雑誌論文] Contributions of physical 1 and biological processes to phytoplankton biomass enhancement in the surface and subsurface layers during the passage of typhoon Damrey2017

    • 著者名/発表者名
      Pan, S., Shi, J., Gao, H., Guo, X., Yao, X., Gong, X.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research- Biogeosciences

      巻: 122 ページ: 212-229

    • DOI

      10.1002/2016JG003331

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tidal currents and Kuroshio transport variations in the Tokara Strait estimated from ferryboat ADCP data2017

    • 著者名/発表者名
      Zhu, X.-H., H. Nakamura, M. Dong, A. Nishina, and T. Yamashiro
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans

      巻: 122 ページ: 2120-2142

    • DOI

      10.1002/2016JC012329

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Volume transport from the Japan Basin to the Yamato Basin in the abyssal Japan Sea inferred from direct current observations2017

    • 著者名/発表者名
      Senjyu, T. , T. Aramaki
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 73 ページ: 235-247

    • DOI

      10.1007/s10872-016-0399-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Climatology and linear trends of seasonal water temperature and heat budget in a semi-enclosed sea connected to the Kuroshio region2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi, E., and Guo, X.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans

      巻: 121 ページ: 4649-4669

    • DOI

      10.1002/2016JC011748

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Deep ventilation in the Okinawa Trough induced by Kerama Gap overflow2016

    • 著者名/発表者名
      Nishina, A., H. Nakamura, J.-H. Park, D. Hasegawa, Y. Tanaka, S. Seo, and T. Hibiya
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans

      巻: 121 ページ: 6092-6102

    • DOI

      10.1002/2016JC011822

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 水温と14Cの鉛直分布に基づく日本海深層の鉛直拡散係数の推定2017

    • 著者名/発表者名
      千手智晴・荒巻能史
    • 学会等名
      地球化学フォーラム2017「大気‐海洋‐海底の物質循環」
    • 発表場所
      高知大学(高知県・高知市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-28
  • [学会発表] 希土類元素及び同位体比による縁辺海-北太平洋間の物質輸送2017

    • 著者名/発表者名
      張 勁
    • 学会等名
      「海洋地球化学フォーラム」~大気―海洋―海底の物質循環~
    • 発表場所
      高知大学(高知県・高知市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-27
  • [学会発表] Turbulent mixing within Kuroshio in Tokara Strait2017

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Tsutsumi, Takeshi Matsuno, Ren-Chieh Lien, Hirohiko Nakamura, Tomoharu Senjyu, Xinyu Guo
    • 学会等名
      International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem”
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-16
    • 国際学会
  • [学会発表] What can we learn from rare earth elements and Nd isotope: material transport and interaction between the East China Sea and the western North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Jing Zhang
    • 学会等名
      International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem”
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 鉛直一次元モデルによる日本海深層の鉛直拡散係数の評価2017

    • 著者名/発表者名
      千手智晴・荒巻能史
    • 学会等名
      東アジアから太平洋規模への海洋・大気循環に関わる素過程研究の精緻化と環境変動への応用
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [学会発表] Evaluation of vertical eddy diffusivity in the abyssal Japan/East Sea based on the one-dimensional advection-diffusion model in temperature and 14C profiles2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu and Takafumi Aramaki
    • 学会等名
      International Workshop on Mixing and Water Mass Modification in the East Asian Marginal Seas
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2017-02-13 – 2017-02-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 黒潮流路・流量の季節変動の研究 ―源流域から日本南岸まで―2017

    • 著者名/発表者名
      中村啓彦
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会,「この10年の海洋物理学を振り返る(杉ノ原伸夫・川辺正樹記念シンポジウム)」
    • 発表場所
      東京大学(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28
  • [学会発表] 東シナ海における乱流・内部波2017

    • 著者名/発表者名
      松野 健
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • 発表場所
      東京大学(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [学会発表] トカラ海峡における乱流混合2017

    • 著者名/発表者名
      堤 英輔・松野 健・Ren-Chieh Lien・千手 智晴・李 根淙・中村 啓彦・仁科 文子・郭 新宇
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • 発表場所
      東京大学(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [学会発表] KH-15-3東シナ海における生物地球化学物質の分布と輸送2017

    • 著者名/発表者名
      張 勁
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • 発表場所
      東京大学(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [学会発表] 微量元素の3次元輸送:GEOTRACESシンポジウムより2017

    • 著者名/発表者名
      西岡 純,小畑 元,張 勁
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • 発表場所
      東京大学(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [学会発表] KH-16-7ケラマ海裂における観測速報2017

    • 著者名/発表者名
      中村啓彦・安田一郎
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会,「黒潮域における混合と栄養塩供給・生物生産へ与える影響」
    • 発表場所
      東京大学(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [学会発表] What can we learn from rare earth elements and Nd isotope: material transport and interaction between the East China Sea and the western North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Jing Zhang
    • 学会等名
      East Asia GEOTRACES Workshop Trace Element and Isotope (TEI) study in the Northwestern Pacific and its marginal seas
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2017-01-16 – 2017-01-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Contribution of East China Sea shelf water to the Sea of Japan and the Northwestern Pacific using neodymium isotope2017

    • 著者名/発表者名
      Hong Che, Jing Zhang, Huijun He
    • 学会等名
      The 3rd Xiamen Symposium on Marine Environmental Sciences
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      2017-01-09 – 2017-01-09
    • 国際学会
  • [学会発表] What can we learn from rare earth elements and Nd isotope: material transport and interaction between the East China Sea and the western North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Jing Zhang
    • 学会等名
      The 3rd Xiamen Symposium on Marine Environmental Sciences
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      2017-01-09 – 2017-01-09
    • 国際学会
  • [学会発表] The conservative behavior of Rare earth elements along the salinity gradient in the Changjiang Estuary-East China Sea interface2017

    • 著者名/発表者名
      Huijun He, Jing Zhang, Jie Liang
    • 学会等名
      The 3rd Xiamen Symposium on Marine Environmental Sciences
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      2017-01-09 – 2017-01-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Rare earth element speciation and changes in core sediments of the East China Sea Shelf: sources, biogeochemical processes and environmental implication2017

    • 著者名/発表者名
      Yanli Liu, Jing Zhang, Huijun He, Shifeng Yang, Huanixn Li, Wenkai Guan
    • 学会等名
      The 3rd Xiamen Symposium on Marine Environmental Sciences
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      2017-01-09 – 2017-01-09
    • 国際学会
  • [学会発表] トカラ海峡の黒潮における乱流混合2017

    • 著者名/発表者名
      堤 英輔・松野 健・Ren-Chieh Lien・千手 智晴・李 根淙・中村 啓彦・仁科 文子・長谷川 大介・郭 新宇
    • 学会等名
      九大応力研共同利用研究集会2016年度海洋乱流研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-06
  • [学会発表] 東シナ海陸棚域における学際的・国際的共同観測2016

    • 著者名/発表者名
      松野 健,吉川 裕, 遠藤貴洋, 石坂丞二, 張勁, 武田重信, 梅澤有, 市川香, 千手智晴, Jae Hak Lee, Meixun Zhao
    • 学会等名
      2016年度九州沖縄地区合同シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 大和海盆は日本海における乱流混合のHotspotか?2016

    • 著者名/発表者名
      千手智晴・荒巻能史
    • 学会等名
      金沢大学環日本海域環境研究センター共同利用シンポジウム「対馬暖流系の変動機構の解明に向けて」
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-11-24 – 2016-11-24
  • [学会発表] トカラ海峡における流れと乱流混合2016

    • 著者名/発表者名
      堤 英輔・松野 健・千手 智晴・李 根淙・広瀬 直毅・中村 啓彦・仁科文子・長谷川大介・郭 新宇
    • 学会等名
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] シナ海陸棚域海底境界層における懸濁粒子の沈降速度の推定2016

    • 著者名/発表者名
      小川 俊樹,松野 健,李 根淙,堤 英輔,張 勁,劉 茜,神林 翔太,吉川 裕東
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-12
  • [学会発表] Mixing and inter-basin water mass exchange in the abyssal Japan Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu
    • 学会等名
      The 8th PEACE Ocean Science Workshop
    • 発表場所
      Vladivostok, Russia
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-30
    • 国際学会
  • [学会発表] トカラ海峡で観測された黒潮を反転させるほどの強流現象について2016

    • 著者名/発表者名
      千手智晴・松野健・堤英輔・Keunjong Lee・中村啓彦・仁科文子・郭新宇・長谷川大介
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「日本海及び日本周辺海域における環境急変現象(急潮)のモニタリング、モデリングおよびメカニズム解明に関する研究集会」
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2016-08-05 – 2016-08-05
  • [学会発表] Water Mass Analysis and Fraction Estimates Using Rare Earth Elements2016

    • 著者名/発表者名
      Jing Zhang, Qian Liu, Zun-Hao Zhao
    • 学会等名
      26th Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-28 – 2016-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] トカラ海峡における黒潮の高時間分解能係留観測2016

    • 著者名/発表者名
      千手智晴・松野健・堤英輔・Keunjong Lee・中村啓彦・仁科文子・郭新宇
    • 学会等名
      2016年度日仏海洋学会学術研究発表会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18
  • [学会発表] 東シナ海陸棚域底層における懸濁物の沈降速度の推定2016

    • 著者名/発表者名
      松野 健,李 根淙,堤 英輔,小川 俊樹,張 勁,劉 茜,神林 翔太
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「東シナ海の循環と混合に関する研究」
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [学会発表] 希土類元素を用いた東シナ海起源水解2016

    • 著者名/発表者名
      張 勁,麻 洪良,梁 傑,何Hui軍
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「東シナ海の循環と混合に関する研究」
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [学会発表] 化学トレーサーからみる東シナ海―黒潮間の相互作用~太平洋縁辺海洋における国際共同研究ネットワークの構築2016

    • 著者名/発表者名
      張 勁
    • 学会等名
      RIAMフォーラム2016
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Diffusive benthic nutrient flux in the central of East China Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Qian Liu, Jing Zhang, Kai Jiang, Shota Kambayashi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-23
  • [学会発表] Water mass analysis using rare earth elements of shelf water in the East China Sea: contribution of Kuroshio Intermediate Water2016

    • 著者名/発表者名
      張 勁,劉 茜,松野 健
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-23
  • [学会発表] Variabilities of currents and turbulence in the Tokara Strait2016

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Tsutsumi, Tomoharu Senjyu, Keunjong Lee, Tomohiko Nakamura, Ayako Nishina, Takeshi Matsuno
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2016
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Mixing and Water Mass Modification in the East Asian Marginal Seas2017

    • 発表場所
      九州大学応用力学研究所(福岡県・春日市)
    • 年月日
      2017-02-13 – 2017-02-13

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi