計画研究
パーキンソン病の病態を明らかにするため、ドーパミン作動性神経細胞に対する神経毒であるMPTP (1-methy-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine) をニホンザルに投与し、パーキンソン病モデルサルを作製した。また、あらかじめ、大脳皮質一次運動野、補足運動野の上肢領域に刺激電極を埋めておく。覚醒下のサルにおいて、淡蒼球外節および内節に多点記録電極を挿入し、神経活動を記録する。大脳皮質一次運動野、補足運動野を電気刺激することにより、淡蒼球外節/内節の上肢支配領域を同定する。その後、多点記録電極を用い、複数のニューロンから神経活動の同時記録を行って相互相関を調べた。正常サルにおいては、同一の体部位局在から記録したにも拘らず、ほとんどの淡蒼球外節/内節ニューロンが相互相関を示さず、互いに独立に発火していた。一方、パーキンソン病モデルでは、多くの淡蒼球外節/内節ニューロン間で活動の相互相関がみられ、ベータ帯域の共振が生じていることがわかった。L-dopaを静脈内投与すると、パーキンソン病症状が改善されるが、その際、淡蒼球ニューロン活動の記録を行ってみると、淡蒼球外節/内節ニューロン間で観察された活動の相互相関とベータ帯域の共振がほとんど消失していた。これらのことから、淡蒼球ニューロンの同期活動やベータ帯域の共振が、パーキンソン病の症状発現に寄与していることが示唆された。
2: おおむね順調に進展している
霊長類モデル、げっ歯類モデルを使った研究が順調に進んでいる。
最終年度にあたり、成果の取りまとめに積極的に取り組む。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 備考 (1件)
Neurochem Int
巻: 124 ページ: 171-180
10.1016/j.neuint.2019.01.011
Mov Disord
巻: 34(2) ページ: 200-209
10.1002/mds.107
Lab Invest
巻: 99(2) ページ: 210-230
10.1038/s41374-018-0118-4
Nat Commun
巻: 9(1) ページ: 1879
10.1038/s41467-018-04286-6
Neuron
巻: 99(6) ページ: 1302-1314.e5
10.1016/j.neuron.2018.08.002
Glia
巻: 66(11) ページ: 2514-2525
10.1002/glia.23502
Sci Adv
巻: 4(12) ページ: eaav0618
10.1126/sciadv.aav0618.
http://www.nips.ac.jp/sysnp