研究領域 | 多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出 |
研究課題/領域番号 |
15H05915
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 京都大学 (2019) 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 (2015-2018) |
研究代表者 |
西田 眞也 京都大学, 情報学研究科, 教授 (20396162)
|
研究分担者 |
古川 茂人 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 上席特別研究員 (90396169)
鈴木 匡子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (20271934)
柳井 啓司 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20301179)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 質感 / 情報工学 / 認知科学 / 神経科学 / 感性情報学 / 深層学習 / 高次脳機能障害 / スタイル変換 |
研究成果の概要 |
視覚、聴覚、触覚信号の変調パタンに埋め込まれた多様で複雑な質感情報を読み取る脳の仕組みを明らかにするために、さまざまな質感に結びついた変調情報を特定して、その検出の仕組みを解明した。深層学習の手法を応用して脳の階層的情報処理の仕組みを推定するとともに、脳が障害を受けたときに質感認知がどのように変化するかを臨床の現場で分析した。さらに、人間の質感認識に関する科学的知見や最新のメディア技術を活用して質感操作に関わる技術の開発を行った。
|
自由記述の分野 |
人間情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人間が「もの」や「こと」の本性である「質感」をどのように認識しているかは、認知神経科学的にも情報工学的にも多くの謎が残された問題である。昨今、産業界からも質感研究の進展に対する期待が高まっている。本研究は、基本的な質感である光沢感、濡れ感、粘性、材質感、聴覚AM変調、テスクチャ触感などの認識メカニズムを、心理物理、機械学習、神経心理などの手法を組み合わせて多角的に検討するとともに、見かけのリアリティを保ったまま質感を操作するさまざまな技術の開発を行った。
|