• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

質感認知に伴う情動惹起の神経機構

計画研究

研究領域多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出
研究課題/領域番号 15H05917
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

南本 敬史  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, チームリーダー(定常) (50506813)

研究分担者 本田 学  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第七部, 部長 (40321608)
鯉田 孝和  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (10455222)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード質感 / 価値判断 / DREADDs / サル / エンリッチメント
研究実績の概要

感性的質感認知の神経回路基盤の解明に向け、価値判断・情動に関与が示唆されている前頭眼窩野(OFC)に着目し、化学遺伝学操作と行動課題、fMRIによる脳活動計測を組み合わせた研究を進めた。特に化学遺伝学手法(DREADD)の高特異性DREADD活性化剤を開発し、サルの神経活動や行動をこれまで以上に確実・簡便に操作可能とした。またDREADDを用いOFC神経活動を抑制することで、視覚刺激の価値に基づく柔軟な選択行動が障害されることを見出した。OFCから投射を受ける吻側尾状核(rmCD)、腹側淡蒼球(VP)の神経活動記録および活動操作により、これらの領域が視覚刺激の価値に基づいて意欲を制御することに深く関わることを示した。
また、感性的質感認知と生存値との関連を調べるために、音環境のエンリッチメントがマウスのコルチコステロンに及ぼす影響を調べたところ、豊かな音響環境に曝露される時間が短期的であっても血中のコルチコステロンレベルが低下することを示した。
さらに、取り巻く環境の明るさが及ぼす情動的作用の神経基盤の解明を目指し、多原色ディスプレイを用いて瞳孔の対光反射を精密に測定した。ヒト被験者で得られる青色光への定常応答はサルを対象とした場合には観測されず、皮質下の自律神経反応である可能性が否定された。また、神経活動記録に用いる微小金属電極の記録位置を高精度にマーキングする手法をタングステン電極においても実証し、細胞へのダメージが少ないことを確認することで手法の有用性を高めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

視覚に基づく価値判断の神経回路の特定と神経表現の解析により成果をあげることができた。また、化学遺伝学の手法の開発と応用も進めており、情動惹起の神経回路の探索についてもイメージングによる解析を進めている。加えて、情動反応形成に重要な質感刺激属性の特定については、聴覚における環境情報の複雑性と実験動物の寿命などとの関連を見出すとともに、視覚における明るさの選好性の皮質メカニズムを示唆する情報処理の一端が明らかとなった。

今後の研究の推進方策

(1)感性的質感認知における情動・感性系の神経回路の特定と操作:情動・価値判断に重要な領域であるOFCの神経活動を化学遺伝学手法より操作することで、①価値に基づく判断がどのように影響を受けるか、②脳活動や情動反応にどのような影響が生じるかを特定し、感性的質感認知における情動・感性系の神経回路とその仕組みの理解につなげる。
(2)特定情動反応に影響を与える質感属性の同定と、その神経系への作用機序:これまでの検討から、感性的質感認知は、情動神経系の活動を介することによって、動物の自然寿命を延長するなど生存値を上昇させる効果を持つことが示された。そこで、どのような情報の属性が生存値に直結するのかを、様々な音響信号(自然環境音、超音波発声、ホワイトノイズなど)をマウスに呈示し、各種行動バッテリーと生体内活性物質計測を用いて明らかにする。
(3)画像の視覚的注意と情動・感性へ寄与する要因の特定:サルとヒトで共通の選好性を示す視覚刺激として、高輝度・高コントラスト刺激に着目する。画像刺激を呈示した際の瞳孔対光反射を測るとともに、対光反射の神経核である被蓋前域、さらに視交叉上核、外側膝状体、上丘からニューロン活動記録を行い、自立応答特性と認知に基づく効果を切り分ける。ニューロン活動計測の際には新規開発した精密な電極位置マーキング手法を導入し、小さな神経核からの計測部位の同定を可能にする。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] NIH/U. South Carolina/Mount Sinai(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NIH/U. South Carolina/Mount Sinai
  • [雑誌論文] Signaling Incentive and Drive in the Primate Ventral Pallidum for Motivational Control of Goal-Directed Action2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Atsushi、Hori Yukiko、Nagai Yuji、Kikuchi Erika、Oyama Kei、Suhara Tetsuya、Minamimoto Takafumi
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 39 ページ: 1793~1804

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2399-18.2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abnormal axon guidance signals and reduced interhemispheric connection via anterior commissure in neonates of marmoset ASD model2019

    • 著者名/発表者名
      Mimura Koki、Oga Tomofumi、Sasaki Tetsuya、Nakagaki Keiko、Sato Chika、Sumida Kayo、Hoshino Kohei、Saito Koichi、Miyawaki Izuru、Suhara Tetsuya、Aoki Ichio、Minamimoto Takafumi、Ichinohe Noritaka
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 195 ページ: 243~251

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2019.04.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Magnetically Assembled High-Aspect-Ratio Needle Electrode for Recording Neuronal Activity2019

    • 著者名/発表者名
      Yasui Taiki、Yamagiwa Shota、Sawahata Hirohito、Idogawa Shinnosuke、Kubota Yoshihiro、Kita Yuto、Yamashita Koji、Numano Rika、Koida Kowa、Kawano Takeshi
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: 8 ページ: 1801081~1801081

    • DOI

      10.1002/adhm.201801081

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Color Perception in Protanomalous Female Macaca fascicularis2019

    • 著者名/発表者名
      Widayati Kanthi A.、Saito Atsuko、Suryobroto Bambang、Mikami Akichika、Koida Kowa
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 10 ページ: 204166951984613

    • DOI

      10.1177/2041669519846136

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ventral striatum links motivational and motor networks during operant-conditioned movement in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Hori Yuki、Ihara Naoki、Sugai Chiaki、Ogura Jun、Honda Manabu、Kato Koichi、Isomura Yoshikazu、Hanakawa Takashi
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 184 ページ: 943~953

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2018.10.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroanatomical Basis of Individuality in Muscle Tuning Function: Neural Correlates of Muscle Tuning2019

    • 著者名/発表者名
      Kita Kahori、Osu Rieko、Hosoda Chihiro、Honda Manabu、Hanakawa Takashi、Izawa Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 13 ページ: ー

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2019.00028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recruitment of calbindin into nigral dopamine neurons protects against MPTP-Induced parkinsonism2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Ken-ichi、Miyachi Shigehiro、Nishi Katsunori、Okado Haruo、Nagai Yuji、Minamimoto Takafumi、Nambu Atsushi、Takada Masahiko
    • 雑誌名

      Movement Disorders

      巻: 34 ページ: 200~209

    • DOI

      10.1002/mds.107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of prolonged natural lifespans in mice exposed to acoustic environmental enrichment2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yuichi、Kawai Norie、Ueno Osamu、Matsumoto Yui、Oohashi Tsutomu、Honda Manabu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: ー

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26302-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender-specific associations of depression and anxiety symptoms with mental rotation2018

    • 著者名/発表者名
      Oshiyama Chiaki、Sutoh Chihiro、Miwa Hiroyasu、Okabayashi Satoshi、Hamada Hiroyuki、Matsuzawa Daisuke、Hirano Yoshiyuki、Takahashi Tetsuya、Niwa Shin-ichi、Honda Manabu、Sakatsume Kazuyuki、Nishimura Takuichi、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 235 ページ: 277~284

    • DOI

      10.1016/j.jad.2018.04.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial experience with a sensorimotor rhythm-based brain-computer interface in a Parkinson’s disease patient2018

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Kazumi、Hoshino Hideki、Furusawa Yoshihiko、Sayo DaSalla Charles、Honda Manabu、Murata Miho、Hanakawa Takashi
    • 雑誌名

      Brain-Computer Interfaces

      巻: 5 ページ: 88~96

    • DOI

      10.1080/2326263X.2018.1440781

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mortal Organisms Rescue Immortal Organisms from Evolutionary Inertness: Perspective of the Programmed Self-decomposition Model2018

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Tadao、Honda Manabu、Ueno Osamu、Oohashi Tsutomu
    • 雑誌名

      TPNC 2018. Lecture Notes in Computer Science

      巻: ー ページ: 279~291

    • DOI

      10.1007/978-3-030-04070-3_22

    • 査読あり
  • [学会発表] A chemogenetic toolbox for primates2019

    • 著者名/発表者名
      Minamimoto T.
    • 学会等名
      International Symposium of Brain/MINDs (ISBM2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PET imaging of selective control of neural activity with a novel DREADD agonist2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y, ほか26名, Minamimoto T.
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] PET imaging-guided chemogenetic modification of reward-related circuits in monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Minamimoto T.
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] An object's material properties provide motion cues to three-dimensional shape2018

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Ohara, Juno Kim, Kowa Koida
    • 学会等名
      Vision Science Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 物体の奥行き知覚に光沢と透明特性が与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Ohara, Juno Kim, Kowa koida
    • 学会等名
      質感のつどい 第4回公開フォーラム
  • [学会発表] Introduction; A La Medecine Informative Pour Les Troubles Psychiatriques/Neurologiques.2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Honda
    • 学会等名
      11e Colloque Approches Non-Medicamenteuses.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 感性的質感認知のしくみをサル脳科学の先端技術で探る2018

    • 著者名/発表者名
      Minamimoto T.
    • 学会等名
      質感のつどい 第4回公開フォーラム
    • 招待講演
  • [図書] 業界別:2019年大予測 人間の欲求 (2019年1月13日)「テクノロジーが発展する未来。人間の欲求は変わるのか。」2019

    • 著者名/発表者名
      本田学
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      Web出版 https://newspicks.com/news/3592289/
  • [産業財産権] 人工受容体に結合する新規化合物、人工受容体のイメージング方法、アゴニストまたはアンタゴニスト、治療薬、コンパニオン診断薬、神経細胞のイメージング方法2018

    • 発明者名
      南本敬史・永井裕司・季斌・宮川尚久・樋口真人・須原哲也
    • 権利者名
      量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-118210
  • [産業財産権] プローブ刺入デバイス、プローブ刺入デバイスの挿入方法、及び電気信号取得方法2018

    • 発明者名
      鯉田孝和、澤畑博人、河野剛士、山際翔太、櫻井省花子
    • 権利者名
      豊橋技術科学大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-91400
  • [学会・シンポジウム開催] Monitoring and manipulating brain function in non-human primates2018

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi