• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

分化過程の染色体4D情報

計画研究

研究領域染色体オーケストレーションシステム
研究課題/領域番号 15H05976
研究機関東京大学

研究代表者

白髭 克彦  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90273854)

研究分担者 永江 玄太  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (10587348)
岡田 由紀  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (60546430)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード染色体 / 希少疾患 / 染色体構造 / 染色体構築 / 転写制御 / 染色体動態 / エピゲノム
研究実績の概要

染色体高次構造形成及び制御において、コヒーシンとコヒーシンローダーの役割を明らかにするため、ヒト培養細胞においてこれらの因子をノックダウン(KD)してHi-C解析を行った。その結果、どちらのKD細胞でもトポロジカルドメイン(TAD)構造の大部分が消失していた。また、エンハンサーとプロモーター間の相互作用を解析したところ、コヒーシンとローダーのKDでは相互作用がそれぞれ86%と50%も失われた。一方で、発現変動遺伝子とあわせて解析を行ったところ、特に発現が上昇している遺伝子においてTAD境界をまたぐ異常なエンハンサー/プロモーター相互作用が新たに形成されていることが判明した。以上の結果、コヒーシンは巨大なドメイン構造から局所的なクロマチンループに至るまで、染色体高次構造形成において主要な役割を果たしており、これらの高次構造を介した正常な遺伝子発現制御にも寄与していると考えられた。
昨年度に確立した新規の精子可溶化法(平野・大杉との共同研究)を用い、精子ヒストン局在を再解析した結果、①精子ヒストンの多くは非遺伝子領域に局在し、どの領域にも顕著な濃縮は認められないこと、②一方で一部の精子ヒストンはメチル化修飾を有し、転写開始点やリピート領域などに修飾特異的な濃縮を示すこと、③従来広く用いられていたMNase切断法は転写開始点のシグナルを増大するアーチファクトの原因となること、を見出した。また転写開始点に濃縮するヒストンは、N末端テイル部分が切断される可能性を見出し、MS解析によってその切断点を同定した。さらに精子ヒストンのChIP-seq法を確立したことから、加齢が精子ヒストンの局在に影響するか否かを検討した。その結果、加齢マウス精子で顕著に変化する複数のヒストン修飾を見出し、エピゲノム遺伝における父方加齢の影響を示唆する知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Hi-C技術の導入に遅れを取ったが、コヒーシンの変異が原因で引き起こされる希少疾患について、エンハンサーとプロモーターのミスコネクションによる遺伝子の活性化という予期しなかった新たな知見を得た。また、精子のエピゲノム解析技術を班内共同研究により立脚し、加齢精子について予想外の新たな知見を得た。いずれも論文執筆中あるいは投稿中である。これらの理由により概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

コヒーシン病に類似の新たな希少疾患をいくつか単離できたため、その染色体高次構造の解析をすすめる。in vitroでのコヒーシンによる転写活性化のシステムも既に構築しているので、ゲノム情報とin vitro情報を統合し、コヒーシンによる転写制御の分子実態を明らかにする。また、加齢による精子エピゲノムへの影響については引き続き詳細に検討し、加齢精子による次世代への影響について分子レベルで明らかにする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大学
  • [国際共同研究] オックスフォード大学/クリック研究所(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オックスフォード大学/クリック研究所
  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      カロリンスカ研究所
  • [国際共同研究] CIB-CSIC(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      CIB-CSIC
  • [国際共同研究] フィラデルフィアこども病院(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      フィラデルフィアこども病院
  • [雑誌論文] The HSF1-PARP13-PARP1 complex facilitates DNA repair and promotes mammary tumorigenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M, Takii R, Takaki E, Katiyar A, Nakato R, Shirahige K, Nakai A.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 1638 ページ: 1-16

    • DOI

      doi: 10.1038/s41467-017-01807-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cohesin Ubiquitylation and Mobilization Facilitate Stalled Replication Fork Dynamics.2017

    • 著者名/発表者名
      Frattini C, Villa-Hernandez S, Pellicano G, Jossen R, Katou Y, Shirahige K, Bermejo R.
    • 雑誌名

      Mol Cell.

      巻: 68 ページ: 758-772

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2017.10.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional annotation of chemical libraries across diverse biological processes.2017

    • 著者名/発表者名
      Piotrowski JS,.....Shirahige K, ....Boone C.
    • 雑誌名

      Nat Chem Biol.

      巻: 13 ページ: 982-993

    • DOI

      10.1038/nchembio.2436

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MRG15-mediated tethering of PALB2 to unperturbed chromatin protects active genes from genotoxic stress.2017

    • 著者名/発表者名
      Bleuyard JY, Fournier M, Nakato R, Couturier AM, Katou Y, Ralf C, Hester SS, Dominguez D, Rhodes D, Humphrey TC, Shirahige K, Esashi F.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 114 ページ: 7671-7676

    • DOI

      10.1073/pnas.1620208114

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Decreased cohesin in the brain leads to defective synapse development and anxiety-related behavior.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Masuda K, Bando M, Nakato R, Katou Y, Tanaka T, Nakayama M, Takao K, Miyakawa T, Tanaka T, Ago Y, Hashimoto H, Shirahige K*, Yamashita T*.(*Equal Contribution)
    • 雑誌名

      J Exp Med.

      巻: 214 ページ: 1431-1452

    • DOI

      10.1084/jem.20161517

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a variant-specific phosphorylation of TH2A during spermiogenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Hada M, Masuda K, Yamaguchi K, Shirahige K, Okada Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 ページ: 46228

    • DOI

      10.1038/srep46228

    • 査読あり
  • [学会発表] Organization of 3D genome structure mediated by cohesin and CTCF2017

    • 著者名/発表者名
      Toyonari Sakata, Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      EMBO Workshop “Evolution in the Time of Genome Architecture”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コヒーシンと染色体の高次機能2017

    • 著者名/発表者名
      Toyonari Sakata, Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of human chromosome organization mediated by cohesin complex2017

    • 著者名/発表者名
      Toyonari Sakata, Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      Genetic Networks (GN) Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] The Second meeting on SMC proteins2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi