• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

マウス体性感覚野をモデルとした大脳皮質回路の早期スクラップ&ビルドの解析

計画研究

研究領域スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御
研究課題/領域番号 16H06459
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

岩里 琢治  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (00311332)

研究分担者 下郡 智美  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (30391981)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード神経科学 / 神経回路発達 / 体性感覚野 / 大脳皮質 / 樹状突起 / マウス / 哺乳類 / イメージング
研究実績の概要

ヒトを含む高等動物の脳の発達において、胎児期に遺伝情報によって大まかに作られた神経回路は、生後の発達期に外界からの感覚入力および自発的な神経活動の影響によるスクラップアンドビルドを経て、成体での脳高次機能を担う成熟した回路として完成する。本研究課題では、マウス体性感覚野(バレル皮質)を主要なモデルとして、新生児期の大脳皮質回路発達のメカニズム解明に取り組んでいる。バレル皮質第4層の主要な興奮性神経細胞である有棘星状細胞(spiny stellate細胞)の基底樹状突起が示す、バレルの内側に向いた強い方向性に特に着目し、前年度から引き続き、樹状突起の方向性が形成されるダイナミクスを二光子顕微鏡を用いてタイムラプス観察し、定量解析を行った。その結果、新生仔期のバレル皮質において、有棘星状細胞は、バレルの方向と関係なくランダムに樹状突起を作るが、バレルの方向に形成されたもののみを選択し複雑化、残りは除去するという仕組みによって、樹状突起の内向き方向性を形成することが明らかとなった。さらに、その過程における神経活動の役割の一端を明らかにした。また、バレル皮質の有棘星状細胞が、発達期に入力に応じて樹状突起の選択的な形態変化を起こす分子メカニズムの解明にも取り組んだ。神経活動の低い樹状突起はBtbd3-PlxnA4コンプレックスによるRhoAの上昇で除去され、神経活動の高い樹状突起はBtbd3-Cadps2コンプレックスによるRac1の活性上昇によって枝分かれと伸長が促進されることを、初代分散培養を用いたカルシウムイメージング、ノックアウトマウス、子宮内遺伝子導入法を用いて明らかにした。これらの研究成果の一部を国際学術誌に論文として公表した(Nakazawa et al., Nature Communications 2018)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題のコアとなる研究成果の一部を国際学術誌に論文として発表できたことなど、大きな進展があった。一方、一部の解析において、当初期待した通りの結果が得られず、多くの試行錯誤を要するなど計画通りに進まなかった部分もあるが、全体として、順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

新生児期のマウスバレル皮質第4層における有棘星状細胞の樹状突起in vivoタイムラプスイメージングに関して、これまでに行ってきた実験では、イメージングの間隔が長いため、樹状突起方向性が獲得される詳細なダイナミクスの理解という点では不十分となるという問題があった。より時間解像度の高いイメージングを行うための条件検討をおこなう。さらに、脳スライスを用いて、一細胞の個々の樹状突起でのイメージングを行える技術の開発にあたる。スライスをより長時間観察できる技術の開発と、一細胞をラベルする技術の開発を同時に行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件)

  • [雑誌論文] Genetically Encoded Fluorescent Indicator GRAPHIC Delineates Intercellular Connections2019

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Nagatoki、Huang Arthur J.Y.、McHugh Thomas J.、Suzuki Sachihiro C.、Masai Ichiro、Kim Il Hwan、Soderling Scott H.、Miyawaki Atsushi、Shimogori Tomomi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 15 ページ: 28~38

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.04.013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo two-photon imaging of cortical neurons in neonatal mice2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuno H, Nakazawa S, Iwasato T.
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 140 ページ: e58340

    • DOI

      10.3791/58340

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential dynamics of cortical neuron dendritic trees revealed by long-term in vivo imaging in neonates2018

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa S, Mizuno H, Iwasato T.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 3106

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05563-0.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウス遺伝学を用いた体性感覚系神経回路発達の解析2020

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      2019年度脳研究所共同利用共同研究合同セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 新生仔期の大脳皮質における神経回路発達2019

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      認識と形成研究会2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 赤ん坊の脳の中での神経回路の発達 ―マウス遺伝学と二光子イメージングを用いた研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      第18回BIRD脳科学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo imaging of barrel cortex layer 4 during thalamocortical reorganization2018

    • 著者名/発表者名
      Takuji Iwasato
    • 学会等名
      遺伝研研究会2018 “Circuit construction in the mammalian brain”
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo imaging of barrel cortex circuit refinement in neonates2018

    • 著者名/発表者名
      Takuji Iwasato
    • 学会等名
      Spontaneous Activity in Brain Development (SPONT 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vivo functional and morphological imaging of neural circuit refinement in the neonatal barrel cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Takuji Iwasato
    • 学会等名
      CSHA(Cold Spring Harbor Asia) on Neuroscience 2018(コールドスプリングハーバー国際神経会議)「Latest Advances in Development and Function of Neuronal Circuits」サテライトシンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新生仔マウスのバレル皮質神経回路発達のin vivoイメージング(In vivo imaging of barrel cortex circuit refinement in neonates)2018

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスで迫る「赤ん坊の脳の発達のしくみ」2018

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      JT生命誌研究館・国立遺伝学研究所共同企画シンポジウム「遺伝学の最先端研究から見る生命誌」
    • 招待講演
  • [学会発表] Early life experience and brain development2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      Invited talk Zhejiang University
    • 招待講演
  • [学会発表] Early life experience and brain development2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      Invited talk Capital Medical University
    • 招待講演
  • [学会発表] Early life experience and brain development2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      The 5th Annual Meeting of Mongolian Neuroscience Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thalamocortical input controls cell diversity in somatosernsory cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      Gordon Research Conference (Molecular & Cellular Neurobiology)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi