• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マウス体性感覚野をモデルとした大脳皮質回路の早期スクラップ&ビルドの解析

計画研究

研究領域スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御
研究課題/領域番号 16H06459
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

岩里 琢治  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (00311332)

研究分担者 下郡 智美  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (30391981)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード神経科学 / 大脳皮質 / 神経回路 / 発達
研究実績の概要

哺乳類の大脳皮質の神経回路が正常に発達するためには、生後発達の初期に自発活動や感覚入力などの神経活動によるスクラップアンドビルドを受けることが必要である。我々はマウス体性感覚野をモデルとしてそのメカニズムの解明を目指している。バレル形成中にあたる生後5日目のマウスの大脳皮質体性感覚野にパッチワーク型の自発活動が観察され、それが視床皮質軸索を介して末梢から大脳皮質第4層へと伝達されることを先に報告した。本年度はより詳細な解析を行い、バレル形成前にあたる生後1日目の段階ですでにパッチワーク型の活動が見られること、バレル形成が完了した生後9日目の段階ではパッチワーク型の活動はみられず、複数のバレルにまたがる広範な領域での同期活動が観察されることを明らかにした。そして、生後11日目には同じバレルに属する神経細胞であっても個別に活動し、体性感覚野全体でスパースに発火することを見つけた。このように生後2週間の間に体性感覚野第4層の自発活動の空間パターンは少なくとも3つのフェーズを遷移することが明らかとなった。また、これまでに大脳皮質体性感覚野の有棘星状細胞が神経活動依存的に樹状突起の形態変化を起こす分子メカニズムを明らかにしてきたが、これらの分子は脳室帯から生まれた興奮性神経細胞が有棘星状細胞に分化した時点で発現が起きる。一方で同じ脳室帯から生まれた錐体細胞にはこれらの分子が発現していないことから、錐体細胞と有棘星状細胞への分化が起きるタイミングでこれらの因子が発現するメカニズムを明らかにした。さらに、錐体細胞が有棘星状細胞に分化するための因子を同定していることから、この因子の発現を胎生期に操作することにより、体性感覚野に錐体細胞しか存在しないマウスの作製に成功した。このマウスの行動実験を行うと、ヒゲを使った物質の識別行動の一部に障害があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生後発達期のマウス体性感覚野第4層にみられる自発活動に関して、前年度に発表した論文の研究を発展させる解析を進め、上述のとおり、様々な新しい知見が得られた。また、第4層神経細胞の分化の分子メカニズムに関しても、多くの知見が得られた。

今後の研究の推進方策

幼若期のマウス体性感覚野で観察される自発活動の空間パターンが発達段階とともに遷移するメカニズムを明らかにする。また、体性感覚野に有棘星状細胞がないマウスでは、神経回路が変化していることが考えられる。そこで、体性感覚野に錐体細胞しか存在しないマウスでの神経回路を狂犬病ウィルスなどを用いて明らかにし、有棘星状細胞の脳内での存在意義を明らかにする。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] NMDA Receptor Enhances Correlation of Spontaneous Activity in Neonatal Barrel Cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Hidenobu、Rao Madhura S.、Mizuno Hiromi、Sato Takuya、Nakazawa Shingo、Iwasato Takuji
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 41 ページ: 1207~1217

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0527-20.2020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo imaging of neural circuit formation in the neonatal mouse barrel cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasato Takuji
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 62 ページ: 476~486

    • DOI

      10.1111/dgd.12693

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental Phase Transitions in Spatial Organization of Spontaneous Activity in Postnatal Barrel Cortex Layer 42020

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Shingo、Yoshimura Yumiko、Takagi Masahiro、Mizuno Hidenobu、Iwasato Takuji
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 40 ページ: 7637~7650

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1116-20.2020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatially restricted long‐term transgene expression in the developing skin used for studying the interaction of epidermal development and sensory innervation2019

    • 著者名/発表者名
      Chan Carmen、Kamiguchi Hiroyuki、Shimogori Tomomi
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 61 ページ: 276~282

    • DOI

      10.1111/dgd.12603

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetically Encoded Fluorescent Indicator GRAPHIC Delineates Intercellular Connections2019

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Nagatoki、Huang Arthur J.Y.、McHugh Thomas J.、Suzuki Sachihiro C.、Masai Ichiro、Kim Il Hwan、Soderling Scott H.、Miyawaki Atsushi、Shimogori Tomomi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 15 ページ: 28~38

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.04.013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolutionary Gain of Dbx1 Expression Drives Subplate Identity in the Cerebral Cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Arai Yoko、Cwetsch Andrzej W.、Coppola Eva、Cipriani Sara、Nishihara Hidenori、Kanki Hiroaki、Saillour Yoann、Freret-Hodara Betty、Dutriaux Annie、Okada Norihiro、Okano Hideyuki、Dehay Colette、Nardelli Jeannette、Gressens Pierre、Shimogori Tomomi、D’Onofrio Giuseppe、Pierani Alessandra
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 29 ページ: 645~658.e5

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.09.007

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経回路精緻化メカニズムの遺伝学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      新潟大学脳研究所共同利用共同研究合同セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス体性感覚野をモデルとした大脳皮質回路の早期スクラップ&ビルドの解析 (Scrap and build of neural circuits in the neonatal mouse barrel cortex)2020

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      第5回「スクラップ&ビルド」領域会議
  • [学会発表] マウス遺伝学を用いた体性感覚系神経回路発達の解析2020

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      2019年度脳研究所共同利用共同研究(笹岡班)合同セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 新生仔期の大脳皮質における神経回路発達2019

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      認識と形成研究会2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Scrap and build of neural circuits in the neonatal mouse barrel cortex2019

    • 著者名/発表者名
      岩里琢治
    • 学会等名
      第4回「スクラップ&ビルド」領域会議
  • [学会発表] Neuronal activity dependent circuit development: Morphological changes and molecular mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      Keio University, Tokyo, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal activity dependent circuit development: Morphological changes and molecular mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      Kobe University, Kobe, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal activity dependent circuit development: Morphological changes and molecular mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      National Yang-Ming University, Taiwan
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal activity dependent circuit development: Morphological changes and molecular mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      National Cheng Kung University Taiwan
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal activity dependent circuit development: Morphological changes and molecular mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimogori
    • 学会等名
      IBRO-APRC School, Trivandrum, India
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] ベクターシステム、遺伝子発現方法、標的遺伝子ノックアウト方法、標的遺伝子ノックダウン方法、標的遺伝子編集方法、及び遺伝子発現キット2016

    • 発明者名
      岩里琢治、水野秀信、羅ブンジュウ、岩田亮平
    • 権利者名
      情報・システム研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      第6856919号

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi