• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヒッグス粒子で探る真空と世代構造

計画研究

研究領域ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開~LHCによる真空と時空構造の解明~
研究課題/領域番号 16H06491
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

花垣 和則  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (40448072)

研究分担者 受川 史彦  筑波大学, 数理物質系, 教授 (10312795)
東城 順治  九州大学, 理学研究院, 准教授 (70360592)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードヒッグス / 真空の構造 / 湯川結合 / LHC / ATLAS / シリコン検出器
研究実績の概要

整備補修および高輝度化に向けたLHC入射器のアップグレードを行うために,LHC加速器は長期シャットダウン中であった。そのため,本年はデータ収集を行わず,LHC第2期運転時に収集した全データを使った物理解析,ATLAS検出器の整備,LHC高輝度化(HL-LHC)に向けたシリコン検出器の開発を実施した。
物理解析においては,様々な生成過程を通して生成されたヒッグス粒子がbクォーク対へ崩壊する事象についての理解を深めるため,既知粒子との結合の強さの測定や,生成過程における違いを探索し,素粒子標準模型では予言できない未知の性質をヒッグス粒子が持っていないかどうか精査した。
ATLAS検出器の整備として,シリコンピクセルおよびストリップ検出器の補修作業を行った。並行して,LHCでは測定器が高い放射線を被曝し続けるため放射線損傷に関する研究を行う最適な環境であることを利用し,種々の放射線被曝の影響を調査した。過去5年間以上にわたる長期モニターを通して,シリコンセンサーの放射線ダメージを記述する模型の正当性を評価し,今後のダメージの予想から長期運用の指針を作った。シリコンストリップ検出器ではこれらの結果を纏めた論文を本グループの研究協力者が中心となり執筆し公開できた。
HL-LHCに向けたピクセル検出器開発では,信号読み出し用ICとバンプボンディングされたセンサーをフレキシブルプリント基板に搭載,モジュール化する工程の効率化の研究を進めると同時に,ワイヤボンディング保護手法の開発を継続した。モジュールは過酷な温度サイクルに晒されることから,部材の熱膨張率の違いによりバンプボンディングが剥がれやすくなるが,樹脂加工を施すことでバンプ剥がれを防げることを突き止めた。シリコンストリップセンサーについては,量産時の品質管理手法を確立した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 欧州原子核研究機関/ジュネーブ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      欧州原子核研究機関/ジュネーブ大学
  • [雑誌論文] Operation and performance of the ATLAS semiconductor tracker in LHC Run 22022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JINST

      巻: 17 ページ: P01013

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/01/P01013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of Higgs bosons decaying to bottom quarks from vector boson fusion production with the ATLAS experiment at sqrt{s} = 13 TeV2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. C

      巻: 81 ページ: 537

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-021-09192-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for charged Higgs bosons decaying into a top quark and a bottom quark at sqrt{s} = 13 TeV with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 6 ページ: 145

    • DOI

      10.1007/JHEP06(2021)145

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence for Higgs boson decays to a low-mass dilepton system and a photon in pp collisions at sqrt{s}=13 TeV with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 819 ページ: 136412

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136412

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of Higgs bosons decaying to bottom quarks from vector boson fusion production with the ATLAS experiment at sqrt{s} = 13 TeV2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. C

      巻: 81 ページ: 537

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-021-09192-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the associated production of a Higgs boson decaying into b-quarks with a vector boson at high transverse momentum in pp collisions at sqrt{s} = 13 TeV with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 816 ページ: 136204

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136204

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 高輝度LHC ATLAS実験用ピクセルセンサー量産に向けた品質保証システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      飯坂俊介
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(オンライン)
  • [学会発表] 高輝度化LHCに向けたATLAS実験用シリコンピクセル検出器のワイヤー保護機構の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      岩下 侑太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第 77 回年次大会(オンライン)
  • [学会発表] 高輝度化 LHC に向けたATLAS実験用シリコンピクセル検出器のモジュール冷却部の組立2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 佳門
    • 学会等名
      日本物理学会第 77 回年次大会(オンライン)
  • [学会発表] Measurements and searches of Higgs boson production involving fermion couplings with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hirose
    • 学会等名
      XXVIII International Workshop on Deep-Inelastic Scattering and Related Subjects
    • 国際学会
  • [学会発表] HL-LHC ATLASで用いるピクセル検出器の量産に向けたバンプ接合の熱耐性評価2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤功太
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(オンライン)
  • [学会発表] LHCの高輝度化に向けたATLAS実験用シリコンピクセル検出器のワイヤー保護用CFRP構造体の実装試験と性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      岩下 侑太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2021 年秋季大会(オンライン)
  • [学会発表] Operational Experience and Performance with the ATLAS Pixel detector at the Large Hadron Collider at CERN2020

    • 著者名/発表者名
      S. Tsuno
    • 学会等名
      ICHEP2020 40th International Conference on High Energy Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Operational Experience and Performance with the ATLAS Inner Detector at the Large Hadron Collider at CERN2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Takubo
    • 学会等名
      VERTEX2020 The 29th International Workshop on Vertex Detectors
    • 国際学会
  • [備考] ATLAS JAPAN

    • URL

      https://atlas.kek.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi