• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

無機ナノ結晶によるアシンメトリー化学の展開

計画研究

  • PDF
研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 16H06520
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

寺西 利治  京都大学, 化学研究所, 教授 (50262598)

研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードナノ材料 / アシンメトリー / イオン結晶 / 結晶系変化 / 異方構造
研究成果の概要

本研究では、多彩なアキラル無機ナノ結晶を集積したアシンメトリーナノ結晶構造体を構築し、構造に特有の特性を発現させるアシンメトリー化学を展開した。バンド位置を緻密に制御して近赤外プラズモニックナノ結晶とキャリアアクセプターナノ結晶を非対称に異方集積化し、プラズモニックナノ結晶のトラップ準位等を巧みに利用することにより、近赤外光誘起指向性電荷分離において、高い量子収率とマイクロ秒を超える長い電荷分離寿命を達成した。また、ポルフィリン誘導体4分子が平面配位した擬正四面体Auナノ結晶の合成にも成功し、ポルフィリンからAuコアへの電荷移動により電気化学水素発生反応活性が増強されることを実証した。

自由記述の分野

無機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヘテロ界面やバンド位置を緻密に制御することにより、これまでに得ることができなかった近赤外プラズモニックナノ結晶とキャリアアクセプターナノ結晶を非対称に異方集積化したヘテロ構造ナノ結晶の合成法を開発した。このヘテロ構造体の近赤外光誘起指向性電荷分離における高い量子収率とマイクロ秒を超える長い電荷分離寿命を利用することで、近赤外光を用いた水分解水素生成や光電変換を実証した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi