研究領域 | 生物ナビゲーションのシステム科学 |
研究課題/領域番号 |
16H06536
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
橋本 浩一 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (80228410)
|
研究分担者 |
中井 淳一 東北大学, 歯学研究科, 教授 (80237198)
丹羽 伸介 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (30714985)
鏡 慎吾 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (90361542)
荒井 翔悟 東北大学, 情報科学研究科, 特任准教授 (80587874)
山口 明彦 東北大学, 情報科学研究科, 助教 (10625031)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | ログボット / 制御工学 / ロボティクス / 生態学 |
研究成果の概要 |
先端的な小型多次元データロガーを開発して動物の行動を計測することと、ロガーから収集されるナビゲーションデータを分析して理解することを目指して研究を実施した。ログボット(GPS、カメラ、加速度計などを搭載するAIロガー)を開発することにより、これまで知られていなかった行動が録画され、行動解析に効果を上げた。さらに、マイク搭載型、カメラ一体型、カメラ分離型、介入刺激装置などを実現した。クマ、イヌ、コウモリなどの新しい動物種にも装着し、データ取得を継続している。さらに、動物やヒトの行動の予測モデル、解析モデルを開発し、移動行動の階層性やクラスタリングなどの成果をあげた。
|
自由記述の分野 |
制御工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
マルチモーダルな動物搭載型AIロガーを開発し、これまで知られていなかった動物行動を記録した。工学的に重要な研究成果である。また、ロガーにより記録された行動を解析し、移動行動の階層性や軌跡クラスタリングなどを実現した。また、動物やヒトの行動モデルを開発し、ナビゲーションの意味を明らかにしたことは生態学における学術的に重要な成果である。
|