• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

発光性スマートソフトクリスタルの環境応答制御と機能化

計画研究

研究領域ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
研究課題/領域番号 17H06367
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 昌子  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80214401)

研究分担者 塩塚 理仁  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70293743)
務台 俊樹  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80313112)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードソフトクリスタル / 白金錯体 / 発光 / ベイポクロミズム / メカノクロミック発光 / 結晶相転移 / 刺激応答性
研究実績の概要

本研究では、蒸気、温度、機械的刺激などの低刺激に応答する発光性クロミック金属錯体の構築と物性解明、原理の探求を行っている。今年度は、結晶の集積構造を制御する様々な要因を検討し、蒸気に応答した構造変化の精密探索を中心に研究を推進した。また、機能性材料としての展開を図るために、材料化において重要となる観点からのアプローチも行った。
1.強配位子場を与えるN-ヘテロ環状カルベン(NHC)を用いて、一連の集積発光性白金(II)錯体結晶[Pt(CN)2(NHC)]を合成し、置換基による積層構造の微細制御により、金属-金属-配位子電荷移動(3MMLCT)状態由来の強発光を示す系の構築に成功した。本系においてはじめて青色3MMLCTを実現するとともに、この結晶が水蒸気による単結晶-単結晶ベイポクロミズムを示すことも見出し構造変化過程を解明に成功した。
2.置換活性な銅(I)錯体は、結晶で強発光を示しても溶液状態では構造保持が困難で失活する系が多い。今回、配位子自身を溶媒としたスピンコート法により、単核銅(I)-ハライド錯体の薄膜化に成功した。作製したPVP薄膜は、バルク結晶粉末に比べて迅速かつ鮮明に蒸気応答し、明瞭な発光色変化を示すことが見いだされた。また、無溶媒加熱合成法を発展させ、遅延蛍光性銅(I)配位高分子を系統的に合成することにも成功した。
3.分子内水素結合を有する7-chloro-2-(2'-hydroxyphpenyl)imidazo[1,2-a]pyridineは、結晶多形により黄緑色と黄橙色の励起状態分子内プロトン移動(ESIPT)発光を示す。両相間で機械的刺激の負荷/除荷による相転移が起こり、発光色の変化/自発回復を示す超弾性メカノクロミック発光を見出し機構解明に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍で研究活動の制限があったが、秋頃からは実験室の装置類は順調に稼働していたので研究を推進することができた。結果として、論文12報を報告した。特に、研究実績欄1)の成果はAngewandte Chemie International Editionに、3)の成果はNature Communicationsに掲載され、後者はEditor's Highlightにも選ばれて高く評価されてた。また、領域内共同研究の成果もいくつか論文発表する事ができ、共同研究の結果も出始めている。しかし、国際会議の延期や、国内での移動の制限から共同研究で直接現地での研究推進ができなかったことなどで遅れも出ており、経費の効果的な活用ができなかった。これらは来年度取り組む予定で、経費も次年度使用を希望している。以上のことから、総合的な見地からは、研究はおおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

来年度は最終年度となるため共同研究も含めて成果を明確化し、学術論文として発表できるように集中していく。また、応答性を制御することにより新機能性素材の開発も目指す。共同研究等、今年度の遅れている部分もカバーできるように研究をすすめる。具体的な研究計画は以下のとおりである。
1)光機能性スマートソフトクリスタルの構築と界面制御による多層構造システムの構築.(1)発光性クロミック金属錯体結晶の構築と発光色制御. 今年度、強配位子場を与えるN-ヘテロ環状カルベンを用いて、強発光性とクロミック挙動を示す白金錯体結晶の構築に成功し、蒸気の出入りに伴う可逆的な変化を単結晶-単結晶構造転移に基づく構造解析により解明した。来年度は、集積発光性白金錯体結晶の弾性や自己修復性などの機械的刺激に対する応答性を探る。また、試料の薄膜化により、特定の蒸気による発光層と非発光層が接合した多相結晶や薄膜の作成を試み、構造転移の空間的制御を行う。(2) VOCセンサーの系統的構築による設計指針確立.これまでに、一連のジエチニルアリル白金(II)フェナントロリン錯体の選択的揮発性有機化合物(VOC)検出について網羅的に調べ、選択性や特異性が見いだされたので、蓄積データに基づき、来年度は、錯体系列の電子的・構造的相関性を明らかにし、学理の確立を目ざす。
2) 励起状態分子内プロトン移動に基づく刺激応答発光性ソフトクリスタルの創成.
今年度、分子内水素結合イミダゾピリジン誘導体を構造単位にして、超弾性メカノクロミック発光を示す結晶を見出し、構造転移の機構解明に成功した。来年度は、そのコンホメーションの自由度を利用した分子の展開と結晶発光の解明に基づき、外部刺激に対し発光応答を示す進化したスマートソフトクリスタルの開発を目指す。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Cooperative phenomenon of vapochromism and proton conduction of luminescent Pt(II) complexes for the visualisation of proton conductivity2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Atsushi、Imada Shin-ichiro、Wang Dongjin、Nagao Yuki、Yoshida Masaki、Kato Masako
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: 225 ページ: 184~196

    • DOI

      10.1039/d0fd00001a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational Investigation on ESIPT-driven Luminescence of Imidazo[1,2-a]pyridine Derivatives Regulated by Inter/Intramolecular Hydrogen bonding2021

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu Yasuhiro、Muramatsu Tatsuya、Mutai Toshiki
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      巻: 409 ページ: 113140~113140

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2021.113140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vapochromic luminescence of a spin-coated copper(i) complex thin film by the direct coordination of vapour molecules2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo Sae、Yoshimura Nobutaka、Yoshida Masaki、Kobayashi Atsushi、Kato Masako
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 49 ページ: 16946~16953

    • DOI

      10.1039/D0DT03167D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Photocatalytic Activity for Hydrogen Production by Surface Modification of Pt‐TiO 2 Nanoparticles with a Double Layer of Photosensitizers2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Nobutaka、Kobayashi Atsushi、Yoshida Masaki、Kato Masako
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 26 ページ: 16939~16946

    • DOI

      10.1002/chem.202003990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid-liquid interface-promoted formation of a porous molecular crystal based on a luminescent platinum(ii) complex2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Mari、Yoshida Masaki、Fujii Sho、Miura Atsushi、Ueno Kosei、Shigeta Yasuhiro、Kobayashi Atsushi、Kato Masako
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 12989~12992

    • DOI

      10.1039/d0cc04164e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intense Red‐Blue Luminescence Based on Superfine Control of Metal?Metal Interactions for Self‐Assembled Platinum(II) Complexes2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Daisuke、Ogawa Tomohiro、Yoshida Masaki、Takayama Junichi、Hiura Satoshi、Murayama Akihiro、Kobayashi Atsushi、Kato Masako
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 ページ: 18723~18730

    • DOI

      10.1002/anie.202008383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Thermal Synthesis of Cu(I) Coordination Polymers That Exhibit Thermally Activated Delayed Fluorescence2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Atsushi、Ehara Tomoka、Yoshida Masaki、Kato Masako
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 59 ページ: 9511~9520

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c00341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photosensitizing ruthenium(ii)?dye multilayers: photoinduced charge separation and back electron transfer suppression2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Nobutaka、Kobayashi Atsushi、Genno Wataru、Okubo Takashi、Yoshida Masaki、Kato Masako
    • 雑誌名

      Sustainable Energy & Fuels

      巻: 4 ページ: 3450~3457

    • DOI

      10.1039/d0se00151a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delocalization of the Excited State and Emission Spectrum of the Platinum(II) Bipyridine Complex in Crystal: Periodic QM/MM Study2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki Masayuki、Aono Shinji、Kato Masako、Sakaki Shigeyoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 10453~10461

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b11559

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bright Luminescent Platinum(II)‐Biaryl Emitters Synthesized Without Air‐Sensitive Reagents2020

    • 著者名/発表者名
      Wakasugi Chuei、Yoshida Masaki、Sameera W. M. C.、Shigeta Yasuhiro、Kobayashi Atsushi、Kato Masako
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 26 ページ: 5449~5458

    • DOI

      10.1002/chem.201905821

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vapochromism and vapoluminescence of platinum(II) 3,8-bis-(3-hydroxy-3-methylbut-1-yn-1-yl)-phenanthroline organometallic complexes with bis-arylethynyl derivatives2020

    • 著者名/発表者名
      Shiotsuka Michito、Goto Arisa、Miura Shohei、Uekusa Hidehiro、Ono Rikuo
    • 雑誌名

      Journal of Organometallic Chemistry

      巻: 929 ページ: 121554~121554

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2020.121554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A superelastochromic crystal2020

    • 著者名/発表者名
      Mutai Toshiki、Sasaki Toshiyuki、Sakamoto Shunichi、Yoshikawa Isao、Houjou Hirohiko、Takamizawa Satoshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 1824

    • DOI

      10.1038/s41467-020-15663-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cooperative phenomena of Vapochromism and proton condution of luminescent Pt(II) complexes for the visualisation of proton conductivity2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi, Shin-ichiro Imada, Dongjin Wang, Yuki Nagao, Masaki Yoshida, and Masako Kato
    • 学会等名
      Cooperative phenomena in framework materials: Faraday Discussion
    • 国際学会
  • [学会発表] Solid state emission and vapochromism of bis-arylethynyl platinum complexes with different diethynylphenanthrolines including TMS and TIPS substituent2020

    • 著者名/発表者名
      Michito Shiotsuka
    • 学会等名
      Cooperative phenomena in framework materials: Faraday Discussion
    • 国際学会
  • [学会発表] 光機能性クロミック金属錯体化学最前線2020

    • 著者名/発表者名
      加藤昌子
    • 学会等名
      錯体化学会第90回討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光機能性クロミック金属錯体化学最前線2020

    • 著者名/発表者名
      加藤昌子
    • 学会等名
      近畿化学協会機能性色素部会第102例会:外部刺激応答性色素の最新動向
    • 招待講演
  • [学会発表] 光機能性クロミック金属錯体化学最前線2020

    • 著者名/発表者名
      加藤昌子
    • 学会等名
      関西学院大学理工学部講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi