• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ドミノ型相転移ソフトクリスタルの機構解明と新機能創成

計画研究

研究領域ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
研究課題/領域番号 17H06370
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 肇  北海道大学, 工学研究院, 教授 (90282300)

研究分担者 石山 竜生  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00232348)
関 朋宏  北海道大学, 工学研究院, 助教 (50638187) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードソフトクリスタル / 有機結晶 / 錯体 / 発光 / 機械的刺激
研究実績の概要

1. NHC配位子を用いたアンフィダイナミック結晶の創成:アンフィダイナミック結晶とは、結晶内の分子構造の一部が回転などの運動性をもつ分子性結晶であり、近年大きな興味を持たれている。しかしその分子設計・結晶のデザインは一般に難しい。本研究では、stator(固定子)として立体障害の大きなNHC配位子を用い、rotator(回転子)としてピラジンを用いて金属錯体を形成させ、新しいアンフィダイナミック結晶を作成した。単結晶X線構造解析に加えて、固体NMRを用いた動的挙動についても詳細に検討し、その分子レベルでのダイナミックな挙動を解析した。NHC配位子と金属イオンは非常に多くのバリエーションを持つため、今後多種多様なアンフィダイナミック結晶を作り出すことができる(J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 1144)。
2. 発光性・刺激応答性をもつアシルホウ素化合物誘導体の合成:アシルホウ素化合物は、カルボニル基に直接ホウ素基が置換した化合物であるが、この化合物の環状イミン誘導体が発光特性・メカノクロミズムなどを示すことを明らかにした。(BCSJ just accepted)。
3. メカノケミカル合成条件による新しい炭素-炭素結合形成反応:我々はこれまでの研究で、ボールミルを用いると、固体のまま共有結合形成が可能になることを明らかにしている。今年度は、系中での結晶化を利用した選択モノクロスカップリング反応の開発(J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 9884)、空気中でも実施可能なC-Nカップリング反応の開発(ACS Sustainable Chem. Eng. 2020, 8, 16577)、不溶性ハロゲン化物のクロスカップリング反応にそれぞれ成功している(J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, ASAP)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、特にアンフィダイナミック結晶に関して大きな進展が見られた。このタイプの分子結晶は、結晶でありながら、一部の分子構造がダイナミックな動きを持つ。この動きを実現するためには、結晶中に空隙が必要であるが、立体障害が大きなNHC配位子を用いることで、その合理的設計に成功した。また今年度に報告した結果のみならず、らせん構造をもち、連続的に回転運動する結晶や、スタジアム型の新しい結晶構造についても作成することに成功している。さらに、これまでの強弾性結晶の研究を拡張に成功し、金NHC錯体において、非常に多様な「形状記憶現象」を示す錯体の作成に成功している。この錯体は、強弾性と熱相転移の両方の性質を持つため、ある温度で機械的刺激を与え、構造を変化させた後、温度相転移を起こさせることで、変化した構造を消失させたり増強させたりすることができる。また、メカノケミカル合成についても大きな進展が見られた。新たなメカノレドックス反応の開発に成功したほか(Angew. Chem. Int. Ed. 2020, 59, 22570)反応中に起こる結晶化や分子間相互作用の変化を積極的に活用した反応性のコントロールに世界で初めて成功した。これは「ソフトクリスタル」の性質を有機合成に活用できた例として、画期的といえる。また、不溶性有機ハロゲン化物からメカノケミカルクロスカップリングによって、これまでにない構造を持つ新たな発光材料の合成にも成功している。よって本年度は「当初の計画以上に進展している」と結論づけた。

今後の研究の推進方策

新たな分子ドミノ型ソフトクリスタルを開発する戦略として、スクリーニング実験と計算化学の活用による高速探索系の確立をもとに、「設計の基本設計概念」を確立し、さらに精密測定によるドミノ現象メカニズムおよび超弾性・強弾性のような力学特性の解明と機能開発を基軸に研究を行う。研究を行う対象としては以下の通りである。(1)新しい観点からの再スクリーニング:これまでに我々が開発した数百にのぼる刺激応答性金錯体は、単なる発光性メカノクロミズムという点で検討を行ってきたものが多いが、これらに対して、「異方的な力学的刺激」に対する応答に関して再スクリーニングする。また、近年新たに注目を浴びている機械学習の方法によりこれまでの錯体を分類し、その構造から機能を予想する方法を構築する。(3)高速AFMによる相転移機構の解明と微細構造の作り込みによる新材料開発:これに関しては、新たに見出したアンフィダイナミック結晶や強弾性結晶についても解析を試みる。(4)ソフトクリスタルにおける共有結合の形成を活用した発光材料の合成:これまでの研究で、ボールミルによる強制的な撹拌と構造変化により、固体のクロスカップリング反応を実現している。これらの反応は、同時にこれまでに使うことのできなかった、不溶性有機ハロゲン化物をベースにした新しい発光性・結晶材料の合成手段としても有用であるため、これらの反応の性能向上と、これを活用して新たなソフトクリスタル、発光材料の合成を行う。固体の結晶性が反応性に大きく関わっていることがわかったので、それを利用した結晶相転移型の選択的反応の開発を試みる。また、ボールミル条件中で、添加剤との共結晶形成を利用した反応制御について検討を行う。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UCLA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCLA
  • [雑誌論文] Copper(I)-catalyzed Stereoselective Silylative Dearomatization of Indoles and Pyrroles Using Silylboronates2021

    • 著者名/発表者名
      Hayama Keiichi、Takahashi Rikuro、Kubota Koji、Ito Hajime
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 289~292

    • DOI

      10.1246/cl.200725

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Copper(I)-Catalyzed Radical-Relay Reaction Enabling the Intermolecular 1,2-Alkylborylation of Unactivated Olefins2021

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Sota、Oyama Natsuki、Endo Tsubura、Kubota Koji、Ito Hajime
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 ページ: 5260~5268

    • DOI

      10.1021/jacs.1c02050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Mechanochemical Monoarylation of Unbiased Dibromoarenes by in Situ Crystallization2020

    • 著者名/発表者名
      Seo Tamae、Kubota Koji、Ito Hajime
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 ページ: 9884~9889

    • DOI

      10.1021/jacs.0c01739

    • 査読あり
  • [雑誌論文] General Synthesis of Trialkyl- and Dialkylarylsilylboranes: Versatile Silicon Nucleophiles in Organic Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Shishido Ryosuke、Uesugi Minami、Takahashi Rikuro、Mita Tsuyoshi、Ishiyama Tatsuo、Kubota Koji、Ito Hajime
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 ページ: 14125~14133

    • DOI

      10.1021/jacs.0c03011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid‐State Radical C-H Trifluoromethylation Reactions Using Ball Milling and Piezoelectric Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Pang Yadong、Lee Joo Won、Kubota Koji、Ito Hajime
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 ページ: 22570~22576

    • DOI

      10.1002/anie.202009844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Glove-Box- and Schlenk-Line-Free Protocol for Solid-State C-N Cross-Coupling Reactions Using Mechanochemistry2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota Koji、Takahashi Rikuro、Uesugi Minami、Ito Hajime
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 8 ページ: 16577~16582

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.0c05834

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Encapsulating N-Heterocyclic Carbene Binuclear Transition-Metal Complexes as a New Platform for Molecular Rotation in Crystalline Solid-State2020

    • 著者名/発表者名
      Jin Mingoo、Ando Rempei、Jellen Marcus J.、Garcia-Garibay Miguel A.、Ito Hajime
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 ページ: 1144~1153

    • DOI

      10.1021/jacs.0c11981

    • 査読あり
  • [学会発表] ヘキサアリールベンゼンを用いた分離積層構造を有する電荷移動錯体結晶の作製2021

    • 著者名/発表者名
      安藤 廉平、陳 旻究、伊藤 肇
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ターンオン型蛍光ラジカルプローブを用いたメカノラジカルの検出2021

    • 著者名/発表者名
      久保田 浩司、豊島 直喜、Mingoo Jin、伊藤 肇
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] メカノケミストリーによる不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応2021

    • 著者名/発表者名
      瀬尾 珠恵、豊島 直喜、久保田 浩司、伊藤 肇
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] メカノレドックスによるC-H官能基化反応2021

    • 著者名/発表者名
      YADONG PANG、JOO WON LEE、久保田 浩司、伊藤 肇
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 発光色の変化を伴う可逆的な形状記憶効果を示す金錯体の分子結晶2021

    • 著者名/発表者名
      馮 馳、関 朋宏、坂元 駿一、佐々木 俊之、高見澤 聡、伊藤 肇
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] NHC金属錯体を基軸とした結晶性分子ローターの新規プラットフォーム2021

    • 著者名/発表者名
      陳 旻究、安藤 廉平、Jellen Marcus、Garcia-Garibay Migue、伊藤 肇
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] Mechanical Response of Gold(I) Complexes2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ito
    • 学会等名
      The 6.5th Crystal Engineering and Emerging Materials Workshop of Ontario and Quebec
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ball-Mill Organic Synthesis: Mechanoredox and Solid State Cross-Coupling2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ito
    • 学会等名
      Department Webmnar, Indian Institute of Science Education and Research (IISER)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金(きん)と炭素2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 肇
    • 学会等名
      元素周期表同好会 元素のお話オンライン
    • 招待講演
  • [学会発表] メカノケミカル有機合成の夜明け2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 肇
    • 学会等名
      MRMforum2020 TS-5 動的分子アーキテクトニクス
    • 招待講演
  • [学会発表] Solid-state cross-coupling as a new tool for organic chemistry2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ito
    • 学会等名
      Mechanochemistry Virtual Symposium #1
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 有機元素化学研究室

    • URL

      https://itogrouphp.eng.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi