• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ソフトクリスタルの界面制御による光物性開拓

計画研究

研究領域ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
研究課題/領域番号 17H06374
研究機関青山学院大学

研究代表者

長谷川 美貴  青山学院大学, 理工学部, 教授 (70306497)

研究分担者 山中 正道  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (10377715)
徐 超男  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 総括研究主幹 (70235810)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードソフトクリスタル / 希土類錯体 / 発光 / 構造解析 / 界面錯形成
研究実績の概要

新規両親媒性配位子の合成とキャラクタリゼーション、その膜化した際の精緻な構造解析およびその決定を行った。具体的には、芳香族にキラル部位を導入した骨格に、炭素数18のアルキル鎖を直接連結する有機配位子を設計し、その合成を試みた。アルキル鎖を導入できる部位が2か所あり、それぞれの合成を試みたところ、一方は膜作成時に錯体が分解し、他方は錯形成したまま膜形成が可能であることを発見した。これは、キレート効果よりも分子内の歪が膜形成において優先される系であることを意味する。同様の化合物を配位子に用いた希土類錯体とその薄膜調製も行い、高い発光効率を示すことを見出した。類似する希土類薄膜は人工味覚センサーとしての可能性を示唆する結果が得られた。これは鎖状錯体のアルキル鎖部分にアミノ酸などの別の分子が挿入することで、膜の電位が大きく変化することを利用できることを意味する。
外部機関との共同研究促進も十分に行い、例えば、磁性石英ナノ粒子に鎖型希土類錯体を界面錯形成させ、磁性発光体を水中に分散させ磁石でマクロに動かすことを実証した。この際、表面の鎖錯体は柔軟で、磁性の強い部分は消光し、粒子から離れたところの錯体は発光に寄与することが明らかになった。
正の電荷を帯びたヘリカルな希土類錯体をイオン液体中に溶解し、透明な電極で挟んで電位を繰り返し変えても、分子構造に変化はないことを見出した。これを利用し、希土類の中でも比較的酸化還元電位が浅いユウロピウムを中心金属に用いた系の酸化還元を行った。その結果、電気化学的にユウロピウムの価数を制御し赤色発光のOn-Offが可能であることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

合成のノウハウと希土類と錯形成させた際の発光現象の促進が認められ、目的達成に大きく前進した。また共同研究によりベイポクロミック発光に関わる詳しい考察を進めることができた。

今後の研究の推進方策

合成した化合物の膜形成および結晶化に伴うソフトクリスタル現象を明らかにする。この際、発光スペクトルと放射光実験による粉末XRDパターンの相関行う。特にベイポクロミック発光や、トリボルミネッセンスなど、従来の化合物のソフトクリスタル特性として新たな現象を見つけられた他のでそれらの精緻な実験を行う予定である。

備考

繰越であり、成果等については2021年度の成果に準ずる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of Rare Earth-containing Langmuir-Blodgett Films and their Application as a Sensing Film for Taste Sensor2021

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Yuki、HASEGAWA Miki
    • 雑誌名

      Vacuum and Surface Science

      巻: 64 ページ: 168~173

    • DOI

      10.1380/vss.64.168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrofluorochromic Device Based on a Redox-Active Europium(III) Complex2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Yuna、Ohmagari Hitomi、Saso Akira、Tamaoki Nobuyuki、Hasegawa Miki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 ページ: 46390~46396

    • DOI

      10.1021/acsami.0c13765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thin-film formation for promoting the potential of luminescent lanthanide coordination complexes2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Miki、Ishii Ayumi
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Reviews

      巻: 421 ページ: 213458~213458

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2020.213458

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chiroptical Spectroscopic Studies on Lanthanide Complexes with Valinamide Derivatives in Solution2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Miki、Iwasawa Daichi、Kawaguchi Takuma、Koike Hikaru、Saso Akira、Ogata Shuhei、Ishii Ayumi、Ohmagari Hitomi、Iwamura Munetaka、Nozaki Koichi
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 85 ページ: 294~300

    • DOI

      10.1002/cplu.201900692

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aspects of lanthanide complexes for selectivity, intensity and sharpness in luminescence bands from twenty-four praseodymium, europium and gadolinium complexes with differently distorted-hexadentate ligands2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Miki、Sakurai Shoya、Yamaguchi Masafumi Andrew、Iwasawa Daichi、Yajima Naho、Ogata Shuhei、Inazuka Yudai、Ishii Ayumi、Suzuki Kengo
    • 雑誌名

      Photochemical & Photobiological Sciences

      巻: 19 ページ: 1054~1062

    • DOI

      10.1039/d0pp00069h

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mixed Tb/Dy coordination ladders based on tetra(carboxymethyl)thiacalix[4]arene: a new avenue towards luminescent molecular nanomagnets2020

    • 著者名/発表者名
      Ovsyannikov A. S.、Khariushin I. V.、Solovieva S. E.、Antipin I. S.、Komiya H.、Marets N.、Tanaka H.、Ohmagari H.、Hasegawa M.、Zakrzewski J. J.、Chorazy S.、Kyritsakas N.、Hosseini M. W.、Ferlay S.
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 ページ: 11755~11765

    • DOI

      10.1039/d0ra01263g

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 自然落下現象を利用した希土類錯体のトリボルミネッセンス評価2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川美貴、大曲仁美
    • 雑誌名

      日本画像学会誌

      巻: 59 ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helicate Lanthanide Complexes: The Luminescent Elements2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Miki、Ohmagari Hitomi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 845~854

    • DOI

      10.1246/cl.200184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solvent‐Dependent Bending Ability of Salen‐Derived Organic Crystals2020

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto Sotaro、Saso Akira、Ohmagari Hitomi、Hasegawa Miki、Kim Yang、Nakamura Masaaki、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 85 ページ: 1692~1696

    • DOI

      10.1002/cplu.202000362

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lanthanide Luminescence Enhancement of Core?Shell Magnetite?SiO<sub>2</sub> Nanoparticles Covered with Chain-Structured Helical Eu/Tb Complexes2020

    • 著者名/発表者名
      Goderski Szymon、Kanno Shuhei、Yoshihara Koushi、Komiya Hiroaki、Goto Kenta、Tanaka Takeshi、Kawaguchi Shogo、Ishii Ayumi、Shimoyama Jun-ichi、Hasegawa Miki、Lis Stefan
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 ページ: 32930~32938

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c03746

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ソフトクリスタル特性と希土類錯体の発光2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川美貴
    • 学会等名
      錯体化学会オンライン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2個のフェナントロリンを架橋した四座配位子を有するテルビウム錯体の発光特性2020

    • 著者名/発表者名
      山本 侑貴奈, 大曲 仁美, 田中 敦也, 長谷川 美貴
    • 学会等名
      錯体化学会第70会討論会
  • [学会発表] シッフ塩基を配位子とした可視光励起型可視発光性希土類錯体の開発2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田 諄・MARETS Nicolas・齋藤 大将・大曲 仁美・加藤 昌子・長谷川 美貴
    • 学会等名
      錯体化学会第70会討論会
  • [学会発表] Dual Energy Donor System in a Helicate Terbium Complex Exhibiting Vapochromic-luminescence2020

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Tanaka, Hitomi Ohmagari, Daisuke Saito, Yasuhiro Shigeta, Eiji Ishibori, Shogo Kawaguchi, Masako Kato, Miki Hasegawa
    • 学会等名
      錯体化学会第70会討論会
  • [学会発表] 水溶性ユウロピウム錯体を導入した強発光性ヒドロゲルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      町田 奏, 大曲 仁美, 野々山 貴行, グン 剣萍, 長谷川美貴
    • 学会等名
      錯体化学会第70会討論会
  • [学会発表] 蒸気応答型発光性テルビウム錯体のエネルギー緩和機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      田中 秀幸・大曲 仁美・齋藤 大将・西堀 英治・河口 彰吾・加藤 昌子・長谷川 美貴
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] 連結型フェナントロリンの電子状態を利用したππ*およびff遷移による多重発光性希土類錯体の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大曲仁美・山本侑貴奈・田中敦也・長谷川美貴
    • 学会等名
      複合系の光機能研究会オンラインライジングスター研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi