• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

炎症細胞社会における臓器脂質の量的質的変容がもたらす炎症と線維化の機序と予防戦略

計画研究

研究領域予防を科学する炎症細胞社会学
研究課題/領域番号 17H06395
研究機関筑波大学

研究代表者

島野 仁  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20251241)

研究分担者 松坂 賢  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70400679)
中川 嘉  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (80361351)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード炎症 / 線維化 / 糖尿病 / 異質 / 膵臓ラ氏島 / NASH / 未病 / 1細胞解析
研究実績の概要

2型糖尿病発症における炎症、線維化と病態の進行の網羅的に把握して新規のメカニズムを知ることが本研究の主題の一つである。 肥満2型糖尿病モデルdbdbマウスの正常対照、糖尿病発症前(6週齢)、発症後(10週齢)の3病態における膵臓ラ氏島を単離して、昨年度まで条件検討の準備を行なっていたsingle cell transcriptome analysis を施行し、 病態に関わる細胞クラスターやマーカーないし責任遺伝子の探索をおこなった。 本年度は、特に病態の本体であるベータ細胞に注目して、正常から未病発症にわたってベータ細胞を5つのクラスターに分離できることを初めて示すことができた。 ベータ細胞で糖尿病態に関与が知られている因子の予想通りの変化が確認されるとともに、未病期にで特異的に上昇する新規の分子が発見され優れた病初期マーカーの可能性を詳細に検討している。
肝臓の脂質代謝と炎症、線維化の関連を探索する目的で実施している新規プロテアーゼ(R4)による脂質種特異的なSREBP-1活性化制御機構の解析では、in vitro実験の結果、 R4が飽和脂肪酸によるSREBP-1の活性化を亢進し、不飽和脂肪酸によるSREBP-1活性化抑制に働くことを明らかにした。また、マウス肝臓を用いたin vivo実験において、不飽和脂肪酸EPAによるSREBP-1 活性化抑制がR4ノックアウトマウスでは減弱することから、EPAによるSREBP-1抑制作用にR4が関わっていることを明らかにした。 さらに脂質分解、ストレス応答転写CREBHのKOマウスの高脂肪食負荷実験の肝臓では、著明に炎症、線維化が悪化し、数ヶ月後には多発性に腫瘍が発生した。今後、NASH-LC-HCCのモデルとして確立後SCTを検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の技術的バックボーンであるsingle cell transcriptome analysisは、 組織からの細胞の1つ1つの単離が鍵であり、膵臓ラ氏島のサンプル抽出に当初苦労したが、条件や酵素の改良の結果、非常2つの質の高いサンプルとデータを得られた。 その困難さから、発生期のラ氏島やヒトのサンプルでの報告にかぎられており、新規病初期マーカーの発見を軸に、2型糖尿病モデルにおける初のSCT報告を目指す。
肝臓のSREBP-1の脂肪酸種特異的切断酵素の発見はほぼ解析がすみ投稿を予定している。

今後の研究の推進方策

膵臓実績の概要に記したように、2型糖尿病の病態にあたらしい解釈を与えるストーリーが見えてきており今後解析する。 また5つのクラスターを病態進行で俯瞰して、遺伝子群パスウェイを検討するとERストレスやER-golgiのソーティングに関する遺伝子が抽出され、炎症、線維化に先行する病態が炙り出された。今後、詳細に解析するとともにベータ細胞以外のクラスターとの相互作用を検討していく。 ベータ細胞のみならず、アルファ細胞、デルタ細胞、PP細胞、内皮細胞、単球マクロファージ系、ストローマ系、ductal, 腺房細胞など多くの細胞種がクラスターとして分類されており、pseudtime 解析、interactome解析を実施予定して、病態との関連を明らかにしていく。
肝臓のSREBP-1の新規特異的切断酵素は、膜タンパクであるが膜の流動性やストレス応答に関わっている様で、今後炎症特に線維化との関連を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] New perspective on type?2 diabetes, dyslipidemia and non‐alcoholic fatty liver disease2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka Takashi、Shimano Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 11 ページ: 532~534

    • DOI

      10.1111/jdi.13258

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CREBH Improves Diet-Induced Obesity, Insulin Resistance, and Metabolic Disturbances by FGF21-Dependent and FGF21-Independent Mechanisms2020

    • 著者名/発表者名
      Satoh Aoi、Han Song-iee、Araki Masaya、Nakagawa Yoshimi、Ohno Hiroshi、Mizunoe Yuhei、Kumagai Kae、Murayama Yuki、Osaki Yoshinori、Iwasaki Hitoshi、Sekiya Motohiro、Konishi Morichika、Itoh Nobuyuki、Matsuzaka Takashi、Sone Hirohito、Shimano Hitoshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 100930~100930

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.100930

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatocyte ELOVL Fatty Acid Elongase 6 Determines Ceramide Acyl‐Chain Length and Hepatic Insulin Sensitivity in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka Takashi、Kuba Motoko、Motomura Kaori、Arulmozhiraja Sundaram、Han Song‐iee、Aita Yuichi、Mizunoe Yuhei、Osaki Yoshinori、Iwasaki Hitoshi、Yatoh Shigeru、Suzuki Hiroaki、Sone Hirohito、Takeuchi Yoshinori、Yahagi Naoya、Miyamoto Takafumi、Sekiya Motohiro、Nakagawa Yoshimi、Shimano Hitoshi et al.
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 71 ページ: 1609~1625

    • DOI

      10.1002/hep.30953

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Handgrip strength predicts new prediabetes cases among adults: A prospective cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Manda Chrispin Mahala、Hokimoto Takahiro、Okura Tomohiro、Isoda Hiroko、Shimano Hitoshi、Wagatsuma Yukiko
    • 雑誌名

      Preventive Medicine Reports

      巻: 17 ページ: 101056~101056

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2020.101056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cathepsin B overexpression induces degradation of perilipin 1 to cause lipid metabolism dysfunction in adipocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Mizunoe Yuhei、Kobayashi Masaki、Hoshino Shunsuke、Tagawa Ryoma、Itagawa Rei、Hoshino Ayana、Okita Naoyuki、Sudo Yuka、Nakagawa Yoshimi、Shimano Hitoshi、Higami Yoshikazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57428-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elucidation of Molecular Mechanism of a Selective PPARα Modulator, Pemafibrate, through Combinational Approaches of X-ray Crystallography, Thermodynamic Analysis, and First-Principle Calculations2020

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Mayu、Kambe Akira、Yamamoto Yuta、Arulmozhiraja Sundaram、Ito Sohei、Nakagawa Yoshimi、Tokiwa Hiroaki、Nakano Shogo、Shimano Hitoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 361~361

    • DOI

      10.3390/ijms21010361

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptional co-repressor CtBP2 orchestrates epithelial-mesenchymal transition through a novel transcriptional holocomplex with OCT12020

    • 著者名/発表者名
      Ma Yang、Sekiya Motohiro、Kainoh Kenta、Matsuda Takaaki、Iwasaki Hitoshi、Osaki Yoshinori、Sugano Yoko、Suzuki Hiroaki、Takeuchi Yoshinori、Miyamoto Takafumi、Yahagi Naoya、Nakagawa Yoshimi、Matsuzaka Takashi、Shimano Hitoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 523 ページ: 354~360

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.12.070

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Lysosomal Dysfunction and Obesity-Related Pathology: A Key Knowledge to Prevent Metabolic Syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Mizunoe Yuhei、Kobayashi Masaki、Tagawa Ryoma、Nakagawa Yoshimi、Shimano Hitoshi、Higami Yoshikazu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 3688~3688

    • DOI

      10.3390/ijms20153688

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The selective peroxisome proliferator-activated receptor alpha modulator (SPPARMα) paradigm: conceptual framework and therapeutic potential2019

    • 著者名/発表者名
      Fruchart Jean-Charles、Santos Raul D.Ponte-Negretti Carlos I、Pradhan Aruna、Ray Kausik K.、Reiner ?eljko、Ridker Paul M.、Ruscica Massimiliano、Sadikot Shaukat、Shimano Hitoshi. et al
    • 雑誌名

      Cardiovascular Diabetology

      巻: 18 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12933-019-0864-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rho‐associated, coiled‐coil‐containing protein kinase?1 as a new player in the regulation of hepatic lipogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Takafumi、Matsuzaka Takashi、Shimano Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 10 ページ: 1165~1167

    • DOI

      10.1111/jdi.13051

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心血管疾患のリスク病態としてのNAFLD/NASH(合同シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      島野仁
    • 学会等名
      第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂質の量と質の変容がもたらす臓器病態と栄養戦略2019

    • 著者名/発表者名
      島野仁
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] A novel aspect of fatty acid chain length in lipotoxicity: Lessons from Elovl6 KO mice2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Shimano
    • 学会等名
      60th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A metabolite sensor CtBP2 integrates metabolic flux to orchestrate glucose and lipid homeostasis in liver2019

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Sekiya, Hitoshi Shimano, Gokhan Hotamisligil
    • 学会等名
      60th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 筑波大学 医学医療系 内分泌代謝・糖尿病内科

    • URL

      https://www.u-tsukuba-endocrinology.jp/

  • [産業財産権] 生細胞内論理ゲートによるオルガネラの形態操作法2019

    • 発明者名
      宮本崇史、松坂賢、島野仁
    • 権利者名
      宮本崇史、松坂賢、島野仁
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-211266

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi