• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

超高速時間分解計測によるフォトクロミック反応ダイナミクスとメカニズムの解明

計画研究

研究領域フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出
研究課題/領域番号 19050006
研究機関大阪大学

研究代表者

宮坂 博  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40182000)

キーワードフォトクロミズム / フェムト秒ダイナミクス / コヒーレント振動 / 環開閉反応 / 多光子反応 / レーザー反応制御
研究概要

フォトクロミック分子系であるジアリールエテンやフルギド誘導体を対象に、(1) 既存の<30フェムト秒時間分解分光装置による分子内振動のコヒーレンスや振動数の変化、その電子状態との相関の解明および、(2) ピコ秒時間分解分光装置によって誘起された段階的な可視二光子吸収過程による高効率開環反応の機構解明を行った。(1) については、可視一光子励起によって生成する閉環体励起状態の過渡吸収の減衰に、開環反応収率の大きな系では結合切断に関与する分子運動を強く示唆する周波数60cm^<-1>程度の大振幅振動が観測されること、一方反応収量の小さな系では、この大振幅振動の位相緩和時間が非常に短いことが確認された。(2) に関しては、二光子反応の促進・抑制に関与する電子励起状態、分子内振動を特定するために、10種類程度の置換基の異なる(開環反応収率が異なる)ジアリールエテン誘導体を用いて、ピコ秒・フェムト秒時間分解分光測定を行った。これらのジアリールェテン誘導体は全て、ピコ秒532nmパルスによって段階的二光子吸収過程が誘起され、二光子励起で到達できる高位励起状態を経由した効率の良い開環反応が進行した。また最低励起状態で高い反応収率を持っ誘導体は、高位励起状態では比較的低い反応収率を持つのに対して、逆に低い一光子開環反応収率を持つ系では、高位励起状態において高い二光子開環反応収率を持つことがわかった。光学遷移の選択律を含め理論的な研究を含めて詳細を理論的に検討する必要はあるが、二光子吸収によって生成する電子状態が反応スイッチングに重要な因子となることを示す結果が得られた

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Multiphoton-Gated Cycloreversion Reactions of Photochromic Diarylethene Derivatives with Low Reaction Yield upon One-photon Visible Excitation.2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishibashi, K.Okuno, C.Ota, T.Umesato, T.Katayama, M.Mulakami, S.Kobatake, M.Irie, H.Miyasaka
    • 雑誌名

      Pbotochem.Photobiol.Sci. 9

      ページ: 172-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence Photoswitching of a Diarylethene-Perylenebisimide Dyad based on Intramolecular Electron Transfer2010

    • 著者名/発表者名
      T.Fukaminato, M.Tanaka, T.Doi, N.Tamaoki, T.Katayama, AMallick, Y.Ishibashi, H.Miyasaka, M.Irie
    • 雑誌名

      9

      ページ: 181-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One- and Multi-photon Cycloreversion Reaction Dynamics of Diarylethene Derivative with Asymmetrical Structure, as Revealed by Ultrafast Laser Spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishibashi, M.Mukaida, M.Falkenstrom, H.Miyasaka, S.Kobatake, M.Irie
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys. 11

      ページ: 2640-2648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast Laser Spectroscopic Study on Photochromic Cycloreversion Dynamics in Fulgide Derivatives : One-Photon and Multiphoton-Gated Reactions.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishibashi, T.Katayama, C.Ota, S.Kobatake, M.Irie, Y.Yokoyama, H.Miyasaka
    • 雑誌名

      New J.Chem. 33

      ページ: 1409-1419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast Photodissociation Dynamics of a Hexaarylbiimidazole Derivative with Pyrenyl Groups : Dispersive Reaction from Femtosecond to Ten Nanosecond Time Regions2009

    • 著者名/発表者名
      H.Miyasaka, Y.Satoh, Y.Ishibashi, S.Ito, Y.Nagasawa, S.Taniguchi, H.Chosrowjan, N.Mataga, D.Kato, A.Kikuchi, J.Abe
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 7256-7263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoisomerization of Azobenzene Gel by Pulsed Laser Irradiation2009

    • 著者名/発表者名
      K.Uchida, S.Yamaguchi, H.Yamada, M.Akazawa, T.Katayama, Y.Ishibashi, H.Miyasaka
    • 雑誌名

      Chem.Com. 29

      ページ: 4420-4422

    • 査読あり
  • [学会発表] 顕微多光子フォトクロミック反応:単一波長フェムト秒レーザーによる可逆的反応制御2009

    • 著者名/発表者名
      森一也・中川裕友・松田広久・伊都将司・長澤裕・宮坂博・内田欣吾・中村振一郎
    • 学会等名
      2009年度光化学討論会
    • 発表場所
      群馬県桐生市市民文化会館
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Multiphoton-Gated Photochromic Reaction in Diarylethene and Fulgide Derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      XXIV International Conference on Photochemistry
    • 発表場所
      Toledo, Spain
    • 年月日
      2009-07-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi