• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

超高速時間分解計測によるフォトクロミック反応ダイナミクスとメカニズムの解明

計画研究

  • PDF
研究領域フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出
研究課題/領域番号 19050006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

宮坂 博  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40182000)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードフォトクロミズム / 超高速分光 / フェムト秒ダイナミクス / ジアリールエテン
研究概要

分子内振動のコヒーレンスや振動数の変化、その電子状態との相関を観測可能とする<30フェムト秒時間分解分光装置を作成・応用し、主に環開閉型のフォトクロミック化合物を対象に光反応挙動を実時間で測定し、結合切断・生成にいたる分子内反応の詳細な機構解明を目的としている。また、レーザー多光子吸収過程を利用した高位励起状態の生成とその緩和、反応過程の解明を含め、反応制御、電子状態緩和過程の総合的解明を目指して展開している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] One- and Multi-photon Cycloreversion Reaction Dynamics of Diarylethene Derivative with Asymmetrical Structure, as Revealed by Ultrafast Laser Spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishibashia, M. Mukaida, M. Falkenstrom, H. Miyasaka, S. Kobatake, M. Irie
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. 11[15]

      ページ: 2640-2648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast Photodissociation Dynamics of a Hexaarylbi- imidazole Derivative with Pyrenyl Groups2009

    • 著者名/発表者名
      H. Miyasaka, Y. Satoh, Y. Ishibashi, S. Ito, Y. Nagasawa, S. Taniguchi, H. Chosrowjan, N. Mataga, D. Kato, A. Kikuchi, J. Abe
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 131[21]

      ページ: 7256-7263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of Cyclization, Cycloreversion, and Multiphoton Gated Reaction of a Photochromic Diarylethene Derivative in Crystalline Phase2008

    • 著者名/発表者名
      K. Tani, Y. Ishibashi, H. Miyasaka, S. Kobatake, M. Irie
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112[30]

      ページ: 11150-11157

    • 査読あり
  • [学会発表] Multiphoton Gated Photochromic Reaction In Diarylethene And Fulgide Derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      H. Miyasaka
    • 学会等名
      24th International Conference on Photochemistry
    • 発表場所
      Toledo, Spain
    • 年月日
      20090719-20090724
  • [図書] 反応すれば形が変わるナノの世界~細胞から結晶まで~"、増原宏ら編(共著)2009

    • 著者名/発表者名
      宮坂博
    • 総ページ数
      87-96

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi