• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

48Caを用いたニュートリノマヨラナ性の研究と次世代高感度化技術開発

計画研究

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 19H05804
研究機関大阪大学

研究代表者

梅原 さおり  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10379282)

研究分担者 仁木 秀明  大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員 (00135758)
小川 泉  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (20294142)
宮永 憲明  公益財団法人レーザー技術総合研究所, 研究部, 特別研究員1 (80135756)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード二重ベータ崩壊 / 低バックグラウンド / 稀崩壊 / 同位体濃縮 / 蛍光熱量検出器
研究実績の概要

現在の物質優勢の宇宙の謎を説明するには、CP対称性の破れに加えて粒子数保存則の破れが必要である。二重ベータ崩壊測定によるニュートリノのマヨラナ性の研究は、粒子数保存則の破れに対応するレプトン数保存則の破れを検証する研究である。本計画では二重ベータ崩壊研究のために、1)高純度CaF2結晶を用いた48Caの二重ベータ崩壊測定、を行うとともに、次世代二重ベータ崩壊測定技術開発を行なう。この次世代測定装置開発としては、2)CaF2蛍光熱量検出器開発、3)48Ca同位体濃縮を行う。
まず、1)として、130日のデータを用いた二重ベータ崩壊測定結果をまとめた。また、前年度にセットアップした新結晶14個の評価を行った。その結果、放射性不純物量は要求の10microBq/kg以下であることを確認した。また、波長変換剤の入れ替えにより光量がこれまでと比較して25%増加していることを確認した。次に2)CaF2蛍光熱量検出器開発として、CaF2結晶の発光波長の調査を進めた。これまで知られている紫外発光だけでなく、真空紫外発光があることが示唆される結果が得られた。また、3)濃縮技術開発として、本年度は主に、1]原子ビーム評価、濃縮装置設計、2]高出力紫色レーザーシステムの構築、を行った。1]については、チューブ状コリメータの性能評価を行った。特にチューブ長と得られるカルシウムビーム径の関係を調査した。これをもとに大型装置の設計を進める。合わせて、濃縮装置のチェンバー部の設計構築を進めた。また、2]として、昨年度に構築した423nmマスターレーザーを用い、注入同期波長安定化レーザーシステムの開発を行った。注入同期光学系の最適化および電子制御系の開発を行い、長時間安定な100mWの光出力を得ることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験装置の購入・構築及び性能評価が遅れているところはあるが、一方、解析的研究や、レーザー構築は進んでいる。研究課題全体としてはおおむね予定通り進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

130日の二重ベータ崩壊測定データへの解析手法をさらに改善して、730日測定データを用いた二重ベータ崩壊測定結果をまとめる。特に、最も大きなバックグラウンドとなることが確認された208Tl起源の事象を識別するための解析手法を確立する。また、蛍光熱量計開発では、CaF2発光波長測定から得られた結果をもとに、センサー種や設置場所の選定を進める。特に真空紫外光による信号を有効に用いるため、センサー数を増やした測定での性能評価を進める。また、設計した濃縮装置の構築を進める。また、実際の動作テストを進め、操作性を含めた性能テストを進める。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Study on Energy Resolution of CANDLES Detector2021

    • 著者名/発表者名
      Khai B. T.、Ajimura S.、Chan W. M.、Fushimi K.、Hazama R.、Hiraoka H.、Iida T.、Kanagawa K.、Kino H.、Kishimoto T.、Maeda T.、Nakajima K.、Nomachi M.、Ogawa I.、Ohata T.、Suzuki K.、Takemoto Y.、Takihira Y.、Tamagawa Y.、Tozawa M.、Tsuzuki M.、Umehara S.、Yoshida S.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 68 ページ: 368~378

    • DOI

      10.1109/TNS.2021.3054788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The energy calibration system for CANDLES using (n,g) reaction2021

    • 著者名/発表者名
      T. Iida et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: 986 ページ: 164727

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for neutrino-less double beta decay of 48Ca-CANDLES-2020

    • 著者名/発表者名
      S. Umehara et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1643 ページ: 012028

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1643/1/012028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photon counting method for improvement of energy resolution in CANDLES experiment2020

    • 著者名/発表者名
      B. T. Khai et al.
    • 雑誌名

      2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC)

      巻: --- ページ: ---

    • DOI

      10.1109/NSS/MIC42101.2019.9059670

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レーザーを用いた偏向法によるCa同位体分離2021

    • 著者名/発表者名
      河島佑介
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第41回年次大会
  • [学会発表] Ca同位体濃縮のための高出力・狭線幅・青紫色半導体レーザーシステムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      韓冰羽
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第41回年次大会
  • [学会発表] ニュートリノ研究のための48Caレーザー同位体分離法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      奥田弘礼
    • 学会等名
      2020年度レーザー学会関西支部・中国四国支部連合若手学術交流研究会
  • [学会発表] CANDLES実験における232Th起因バックグラウンドの低減に向けた機械学習を用いた解析手法の改良2021

    • 著者名/発表者名
      阪井俊樹
    • 学会等名
      物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] CANDLESによる二重ベータ崩壊の研究  ー新たな解析手法を用いたバックグラウンド除去2021

    • 著者名/発表者名
      伊賀友輝
    • 学会等名
      物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] 二重ベータ崩壊実験のためのCaF2結晶の高純度化2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤俊介
    • 学会等名
      物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] CaF2純化開発2021

    • 著者名/発表者名
      伏見賢一
    • 学会等名
      第七回極低放射能技術研究会(LBGT2021)
  • [学会発表] CANDLES報告2021

    • 著者名/発表者名
      梅原さおり
    • 学会等名
      第七回極低放射能技術研究会(LBGT2021)
  • [学会発表] 極低温技術による宇宙素粒子研究の高感度化2021

    • 著者名/発表者名
      吉田斉
    • 学会等名
      第七回極低放射能技術研究会(LBGT2021)
  • [学会発表] Development of Scintillating Bolometer with Large Undoped and Eu-doped CaF2 Crystals for Neutrino-less Double Beta Decay of 48Ca2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida
    • 学会等名
      Neutrino2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Present Status of Low Temperature Detector for Neutrino-less Double Beta Decay2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida
    • 学会等名
      NEWS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The present status and perspectives of DBD detectors to access the IH neutrino masses2020

    • 著者名/発表者名
      S. Umehara
    • 学会等名
      NEWS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lecture on neutrino-less double beta decay2020

    • 著者名/発表者名
      T. Iida
    • 学会等名
      VSON2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高純度結晶2020

    • 著者名/発表者名
      伏見賢一
    • 学会等名
      第六回極低放射能技術研究会(LBGT2020)
  • [学会発表] 48Caのシングルβ崩壊の半減期の測定に向けた実験計画2020

    • 著者名/発表者名
      原田卓明/山本朝陽
    • 学会等名
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」領域研究会
  • [学会発表] 極低温技術による宇宙素粒子研究の高感度化2020

    • 著者名/発表者名
      吉田斉
    • 学会等名
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」領域研究会
  • [学会発表] 48Caを用いたニュートリノマヨラナ性の研究と次世代高感度化技術開発2020

    • 著者名/発表者名
      梅原さおり
    • 学会等名
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」領域研究会
  • [学会発表] CANDLES による二重ベータ崩壊の研究 -現状報告-2020

    • 著者名/発表者名
      吉田斉
    • 学会等名
      物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] レーザーによる偏向法を用いたCa同位体濃縮の偏向用レーザー波長の安定化2020

    • 著者名/発表者名
      平岩侑
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [学会発表] Ca同位体分離のための青紫色高出力半導体レーザーシステムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      奥田弘礼
    • 学会等名
      応用物理学会フォトニクス分科会 第5回フォトニクスワークショップ
  • [備考] CANDLES

    • URL

      http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/candles/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi