• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

半導体発光素子による光子数量子状態発生と量子光学

計画研究

  • PDF
研究領域半導体における動的相関電子系の光科学
研究課題/領域番号 20104003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

井元 信之  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (00313479)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード量子情報処理 / 単一光子 / エンタングルメント / 非線形光学効果 / 動的多体量子効果 / 微小共振器 / 光子統計 / 量子トモグラフィ
研究概要

量子力学の非局所相関を利用した超並列の情報処理や究極の信頼性を保証する暗号通信を可 能とする量子情報技術は未来技術として期待か大きい。ここで必須となる、単一光子光やエンタンクル光を発生するためには、光と物質の相互作用を究極的に制御する必要かある。究極の 制御の本質は、光を微小な空間に閉しこめる技術と、その空間に物質系の強い非線形性や光増 幅機能なとの能動機能を誘起することであり、フレークスルーとなる物質科学の展開か待たれている状況である。本領域で追求する多体電子正孔系に内在する相関効果はこれらの際だった光効果を発現する潜在力を有する。本課題では、A02・A04班との密接な協力により、電子系の多体相関効果を活用して新しい量子光学光源を得る技術を開拓する。具体的には、ナノ構造を利用したモード純度の高い微小共振器レーザー、量子ドット中の多励起子相関を利用したエンタングル光子対発生、増強した非線形性によるカー効果デバイス、量子縮退した励起子あるいは励起子分子系を用いた広帯域光パラメトリック過程や2光子増幅の活用である。量子情報技術としてのニーズを物質科学の研究者にフィードバックすることで、次世代技術である量子情報技術に資する光物質科学の展開に貢献する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient decoherence-free entanglement distribution over lossy quantum channels2011

    • 著者名/発表者名
      Rikizo Ikuta, Yohei Ono, Toshiyuki Tashima, Takashi Yamamoto, Masato Koashi, Nobuyuki Imoto
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 106

      ページ: 110503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration of Local Expansion Toward Large-Scale Entangled Webs2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tashima, Tsuyoshi Kitano, Sahin Kaya Ozdemir, Takashi Yamamoto, Masato Koashi, Nobuyuki Imoto
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 105

      ページ: 210503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local Transformation of Two Einstein-Podolsky-Rosen Photon Pairs into a Three-Photon W State2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tashima, Tetsuroh Wakatsuki, Sahin Kaya Ozdemir, Takashi Yamamoto, Masato Koashi, Nobuyuki Imoto
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 102

      ページ: 130502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum nondemolition measurement of photon number via optical Kerr effect in an ultra-high-Q microtoroid cavity2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Xiao, S.K.Ozdemir, V.Gaddam, C.Dong, Nobuyuki Imoto, L.Yang
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 21462-21475

    • 査読あり
  • [学会発表] Managing multipartite entanglement2010

    • 著者名/発表者名
      井元信之
    • 学会等名
      5th Workshop on "Advances in Foundation of Quantum Mechanics and Quantum Information with atoms and photons"
    • 発表場所
      INRIM,Turin,Italy(invited)(presented on 25 May 2010)
    • 年月日
      20100523-20100529
  • [学会発表] Sending Quantum Information into the Past by Measurement2010

    • 著者名/発表者名
      井元信之
    • 学会等名
      Naval Research Meeting"Entanglement Beyond the Optical Regime
    • 発表場所
      Doubletree Hotel,Orange,Anaheim CA.(invited)(presented on 11 February)
    • 年月日
      20100207-20100212
  • [学会発表] Backaction control in quantum measurement and anomalous weak value in an interferometer2009

    • 著者名/発表者名
      井元信之
    • 学会等名
      6th Central European Quantum Information Processing Workshop
    • 発表場所
      Jindrichuv Hradec,Czech Republic.(invited)
    • 年月日
      2009-06-02
  • [学会発表] A brief review on Quantum Information/Communication2009

    • 著者名/発表者名
      井元信之
    • 学会等名
      Stockholm University Colloquium
    • 発表場所
      Stockholm University.(invited)
    • 年月日
      2009-04-27
  • [学会発表] Multiparty-entanglement quantum information processing2009

    • 著者名/発表者名
      井元信之
    • 学会等名
      UK-Japan Workshop on Quantum Information Workshop
    • 発表場所
      The New Hall,the British Embassy,Tokyo,Japan.(invited)
    • 年月日
      2009-01-22
  • [図書] 朝日新書(量子の新時代)2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤文隆、井元信之、尾関章
    • 総ページ数
      97-181
    • 出版者
      朝日新聞出版

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi