• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ファウンダー(F0)世代からの解析を可能にする受精卵の遺伝子改変技術基盤の構築

計画研究

  • PDF
研究領域霊長類発生学研究の基盤構築
研究課題/領域番号 20H05763
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

築山 智之  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 特任准教授 (60612132)

研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
キーワード遺伝子改変 / カニクイザル
研究成果の概要

本研究では、 トランスジェニック動物におけモザイク性の解消という目標の達成のために、トランスポゾンベクター法の改良を行った。 独自に構築したpiggyBac(PB)トランスポゾンによるトランスジェニック動物の作出法をカニクイザルに適用し、全身で複数の蛍光タンパク質を発現するトランスジェニックカニクイザルの作出に成功した。また、このサルについての詳細な表現型解析を行い、各組織におけるトランスジーンの発現状態を明らかにしたとともに、トランスジーンのゲノムへの挿入位置の同定も行った。 さらに、発現時期を制御可能な改変PBaseベクターを用い、非モザイク動物を高率で作出できる条件を見出した。

自由記述の分野

発生工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

実験動物の遺伝子改変技術は、遺伝子機能の解明、有用動物の作出、ヒト疾患の病態解明など、生物学、医学の発展に多大な貢献をしてきた一方、小動物モデルでヒトの現象を再現するには限界もある。ヒトにおける遺伝子改変は倫理的問題について議論が尽くされておらず、ヒト胚を用いることは難しい。そこで、非ヒト霊長類胚を用いた遺伝子改変技術の確立は今後より重要度が増すと考えられる。
なお、本研究で開発したトランスポゾン転移酵素の活性制御技術は、カニクイザルへの応用のみならず、ブタやウシなどの他の大動物モデルへの応用も期待でき、生殖サイクルの長い動物種でも効率的にF0解析を行うための基盤技術となることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi