• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

化学プローブで「みる」タンパク質膜動態の糖鎖制御

計画研究

  • PDF
研究領域糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動態制御
研究課題/領域番号 21H05075
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関九州大学

研究代表者

堀 雄一郎  九州大学, 理学研究院, 教授 (00444563)

研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
キーワード糖鎖 / タンパク質動態制御 / 近位依存性標識 / 蛍光イメージング
研究成果の概要

糖鎖による膜タンパク質の動態制御は、細胞の生理機能において重要な役割を果たしており、その異常は疾病の原因となる。我々は、これまでの研究で、糖鎖がGLUT4の膜動態を制御することを明らかにしてきたが、その機構については不明な点が多い。本研究では、その制御機構を解明することを目的として、GLUT4を細胞膜上で特異的にビオチン化するプローブを開発し、GLUT4と相互作用するタンパク質を検出した。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー・蛍光イメージング

研究成果の学術的意義や社会的意義

GLUT4は、インスリン刺激に伴い細胞膜移行し、グルコースを取り込むことで血糖値を低下させる役割を担っている。その動態異常は、2型糖尿病の原因となることが知られている。本研究では、GLUT4の動態制御機構の解明に資する研究ツールを開発することで、糖鎖が制御するGLUT4の動態と糖尿病に関する研究を促進する。また、本研究で開発する技術は、より一般的に生体分子間相互作用を明らかにするものであり、広範囲に生命科学研究の発展に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi