• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

膜動態を「あやつる」ための膜タンパク質の化学的糖鎖修飾法

計画研究

  • PDF
研究領域糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動態制御
研究課題/領域番号 21H05077
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2022-2023)
東京大学 (2021)

研究代表者

生長 幸之助  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究チーム長 (00583999)

研究分担者 川島 茂裕  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (40508115)
金井 求  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20243264)
研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
キーワード生体適合化学 / 膜タンパク質 / 糖鎖 / 生体共役反応 / 膜動態 / エクソソーム
研究成果の概要

糖鎖はタンパク質や脂質に付加して機能を発揮するが、特に膜タンパク質における糖鎖修飾がエンドサイトーシスや細胞間移行など、生命現象における重要な役割を果たしている。しかし、その詳細なメカニズムは不明であった。本研究では、新規膜タンパク糖鎖修飾技術の開発を通じた精密な糖鎖―膜タンパク質複合体の創製と、その膜動態を「あやつる」人為的制御技術の開発を目標とした。研究の結果、独創的反応化学を用いる、アミノ酸残基選択的修飾反応や抗体修飾反応を開発し、細胞膜上での糖鎖修飾の可能性を示した。

自由記述の分野

生体関連化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、糖タンパク質膜ダイナミクスの精密な理解と人工的な制御を進め、生体適合性の高い化学反応(速度論的的化学摂動)を利用した、新規薬物送達系の開発や、革新的生命操作法につながる技術基盤に成ることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi