• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の特性の実証的研究

計画研究

研究領域ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究
研究課題/領域番号 22101003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関神戸学院大学

研究代表者

寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)

研究分担者 小山 正  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (50242889)
窪田 幸子  神戸大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (80268507)
今村 薫  名古屋学院大学, 経済学部, 教授 (40288444)
大村 敬一  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (40261250)
亀井 伸孝  大阪国際大学, 人間科学部, 准教授 (50388724)
キーワード文化人類学 / 狩猟採集民 / 子ども / 学習 / 遊び / 遊び集団 / 創造性 / 社会進化
研究概要

本研究は,狩猟採集民の学習行動の実態を把握し、新人の学習行動の特性を解明することを目指す。具体的には以下の4点が中心的課題である。(1)狩猟採集社会における子供の観察から、学習と創造性発現の実態を解明する。(2)発達心理学的手法によって、狩猟採集社会と近代化社会における子供の比較研究を行い、狩猟採集民の学習特性を明らかにする。(3)多彩な環境下の狩猟採集民の比較研究により、環境に応じた学習行動の変化を把握する。(4)霊長類学や認知科学などと協働し、ヒト以前の霊長類から現代人に至る学習能力の進化について理論的展望を構築する。
(1)については、研究の理論的フレームワークを確立するため、フィールドにて予備的調査を行った。カメルーン(寺嶋・林[研究協力者])、オーストラリア(窪田・Y.Musharbash[海外共同研究者])、カナダ(大村)、ナミビア(高田[連携研究者])。(2)については、日本国内において幼児の観察をもとに言語発達の調査を行い(小山)、日本国内およびアメリカの幼児を対象としてコラージュ作成に基づく発達心理学的調査を行った(山上)。(3)については、内外の文献の収集と整理を進めた。(4)については、「ヒトにおける遊びと学習の進化的展望プロジェクト」を立ち上げ、3回の共同研究会を開催した。外部の専門家も加え、学際的な見地から理論的探求をした。特に第3回の共同研究会(2011年2月18日、神戸)には、海外共同研究者・協力者4名(Barry S.Hewlett、Bonnie L.Hewlett、Adam H.Boyette from Washington State Univ. ; Yasmine Musharbash、Sydney Univ.)を招聘し、現存する狩猟採集民の学習と教育について研究を深めた。以上の研究に関する総合的な報告書として「交替劇A-02班研究報告書No.1」を刊行した。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アフリカ狩猟採集民のシャーマニズム2011

    • 著者名/発表者名
      今村薫
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集(社会科学篇)

      巻: 47 ページ: 51-64

  • [雑誌論文] 転身の物語り:サン研究における「家族」再訪2011

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75 ページ: 551-573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒトの学習行動-狩猟採集民・子ども・遊び2011

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀明
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 心の理論と言語獲得の問題をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      小山正
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 7-11

  • [雑誌論文] アボリジニの子どもの適応にかかわる調査報告(2010年度)2011

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] セントラル・カラハリ・サンの日中活動と子どもの遊び2011

    • 著者名/発表者名
      今村薫
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 27-33

  • [雑誌論文] 現代社会と先住民文化:観光・芸術から考える(2)2011

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      第25回北方民族文化シンポジウム報告書

      ページ: 49-54

  • [雑誌論文] 学習の三つの顔-カナダ・イヌイトの学習をめぐる諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 35-42

  • [雑誌論文] 『アフリカ子ども学』の構想2011

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      アフリカNOW

      巻: 90 ページ: 3-3

  • [雑誌論文] 亀井伸孝さんが語る:自著『森の小さな<ハンター>たち』を手がかりにアフリカ子ども学を考える2011

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      アフリカNOW

      巻: 90 ページ: 4-10

  • [雑誌論文] コラージュ解釈仮説の試み(その1)コラージュスコアリングカテゴリーの提案2011

    • 著者名/発表者名
      山上榮子
    • 雑誌名

      コラージュ療法学研究

      巻: 1(1) ページ: 3-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コラージュ解釈仮説の試み(その2)ペルソナ理論を含む質的分析を加えた統合的解釈をめざして2011

    • 著者名/発表者名
      山上榮子
    • 雑誌名

      コラージュ療法学研究

      巻: 1(1) ページ: 17-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の子どもたちの創造性-コラージュ表現を通して2011

    • 著者名/発表者名
      山上榮子
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 13-19

  • [雑誌論文] Socialization via singing and dancing activities among the San of North-Central Namibia2011

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 43-48

  • [雑誌論文] 霊長類の遊びと人類の進化2011

    • 著者名/発表者名
      早木仁成
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 49-56

  • [雑誌論文] バカピグミーの狩猟採集活動における子どもの役割2011

    • 著者名/発表者名
      林耕次
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 57-61

  • [雑誌論文] Ways of knowing and ways of learning : A sketch of proposed Research at Yuendumu, central Australia2011

    • 著者名/発表者名
      Musharbash, Yasmine
    • 雑誌名

      交替劇A02班研究報告書

      巻: 1 ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 共存戦略と社会性(個と群れとの関係)の進化について2010

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀明
    • 雑誌名

      人間文化

      巻: 27 ページ: 32-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人類史再構築の必要性(特集「人類史の空間論的再構築-移動、出会い、コンフリクト」序文)2010

    • 著者名/発表者名
      今村薫
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 74(4) ページ: 513-416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然=文化相対主義に向けて:イヌイトの先住民運動からみるグローバリゼーションの未来2010

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75(1) ページ: 54-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)岸上伸啓著『カナダ・イヌイットの食文化と社会変化』2010

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 74(4) ページ: 616-619

  • [雑誌論文] Changes in Developmental Trends of Caregiver-Child Interactions among the San : Evidence from the !Xun of Northern Namibia2010

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      巻: 40 ページ: 155-177

    • 査読あり
  • [学会発表] Social learning among Congo Basin hunter-gatherers2011

    • 著者名/発表者名
      Hewlett, Barry S.
    • 学会等名
      「交替劇」第2回研究大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] From Pastoralism to Commercialism : Touareg peoples' life today2010

    • 著者名/発表者名
      今村薫
    • 学会等名
      Historico-ecological studies of Afro-Eurasian inner dry land civilizations and their modern changes from the viewpoint of pastoralism, 2nd International Symposium
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-12-22
  • [学会発表] 狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀明
    • 学会等名
      日本人類学会第64回大会シンポジウム「交替劇」
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] 自然に生きる子どもたちの遊びから学ぶ:アフリカ熱帯雨林の少年少女たち2010

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本野外教育学会第13回大会
    • 発表場所
      奈良県文化会館
    • 年月日
      2010-06-09
  • [学会発表] 生物多様性と文化2010

    • 著者名/発表者名
      今村薫
    • 学会等名
      COP10記念シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] エスニシティ・ドック:ナミビア北中部に住むクンのライフストーリー分析2010

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第47回学術大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-05-29
  • [図書] 砂漠に生きる女たち-カラハリ狩猟採集民の日常と儀礼2010

    • 著者名/発表者名
      今村薫
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      どうぶつ社
  • [備考]

    • URL

      http://www.koutaigeki-a02.org

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi