• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の特性の実証的研究

計画研究

  • PDF
研究領域ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究
研究課題/領域番号 22101003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関神戸学院大学

研究代表者

寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)

研究分担者 大村 敬一  大阪大学大学院, 言語文化研究科, 准教授 (40261250)
今村 薫  名古屋学院大学, 経済学部, 教授 (40288444)
山上 榮子  神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (40517380)
小山 正  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (50242889)
窪田 幸子  神戸大学大学院, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
亀井 伸孝  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50388724)
連携研究者 安藤 寿康  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (30193105)
市川 光雄  京都大学, 名誉教授 (50115789)
早木 仁成  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (60228559)
高田 明  京都大学大学院, アジアアフリカ地域研究研究科, 准教授 (70378826)
研究協力者 林 耕次  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特任助教
萩野 泉  北海道大学大学院, 保健科学研究院
HEWLETT Barry S.  米国・ワシントン州立大学, 人類学部, 教授
HEWLETT Bonnie L.  米国・ワシントン州立大学, 人類学部, 客員教授
MUSHARBASH Yasmine  オーストラリア・シドニー大学, 政治科学社会学部, 准教授
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード文化人類学 / 狩猟採集民 / 子ども / 学習 / 遊び / 創造性 / 社会進化 / 遊び集団
研究成果の概要

現存する狩猟採集民を中心に文化人類学・発達心理学的調査を行い,以下のような新人の学習特性を解明した。1)ヒト特有の発達段階である子ども期や思春期に創造性を育む学習活動が行われる,2)社会的ネットワークを背景とした社会学習が創造的な個体学習を支えている,3)協同活動への参加を通して模倣と観察による主体的学習が行われる,4)動作を丸ごと模倣学習する,5)高度の認知能力(心の理論,メタ学習等)が創造的学習を支えている,6)ヒト以外の動植物や人工物からも対話を通して学ぶ,7)習得文化を客体化したのち上位の学習レベルで再構築する。これら諸点で旧人との学習能力の相違を生じている可能性を指摘できる。

自由記述の分野

文化人類学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi