• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

陸上植物の水獲得に機能する根の水応答機構の解明

計画研究

  • PDF
研究領域植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで
研究課題/領域番号 22120004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 秀幸  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70179513)

研究分担者 宮沢 豊  東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教 (00342858)
連携研究者 藤井 伸治  東北大学, 大学院生命科学研究科, 准教授 (70272002)
宮沢 豊  東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教 (00342858)
山崎 誠和  東北大学, 大学院生命科学研究科, 博士研究員 (40400189)
小林 啓恵  東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教 (60463783)
森田 美代  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 准教授 (10314535)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード水分屈性 / MIZU-KUSSEI / MIZ1 / MIZ2
研究成果の概要

本研究では、根の水分屈性に必須のMIZ1およびMIZ2の機能、並びに水分屈性の全体像を理解すべく解析を行った。その結果、MIZ1・MIZ2が機能する細胞群、それらに関連して機能する新奇の水分屈性制御分子を見出した。また、光とアブシジン酸はMIZ1の転写制御を介して水分屈性に影響すること、MIZ1がオーキシン量を負に調節して水分屈性、側根形成に影響することが明らかになった。さらに、MIZ1過剰発現体が水分屈性を亢進すること、MIZ1に制御される水分屈性が自然生態系で植物の根系形成・生産性・生存に寄与することを明らかにした。一方、水分屈性の分子機構は、植物種によって異なる可能性が示された。

自由記述の分野

植物生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi