研究領域 | 上皮管腔組織の形成・維持と破綻における極性シグナル制御の分子基盤の確立 |
研究課題/領域番号 |
23112006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
大谷 浩 島根大学, 医学部, 教授 (20160533)
|
研究分担者 |
八田 稔久 金沢医科大学, 医学部, 教授 (20238025)
宇田川 潤 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (10284027)
|
研究協力者 |
橋本 龍樹
内藤 貫太
松本 暁洋
古屋 智英
小川 典子
井上 隆之
RAFIQ Ashiq Mahmood
JAHAN Esrat
元矢 知志
新田 哲哉
倉本 純子
平野 了
ZHANG Qinghua
LIANG Shuai
DEREJE Getachew Regassa
兼田 稜
佐伯 祐子
武田 裕美子
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 上皮管腔組織 / 極性 / 器官形成 / 組織形成 / 形態学 / 数理解析 |
研究成果の概要 |
上皮管腔組織の形態異常を評価するため、正常発生中の上皮管腔組織各部における総細胞数等の経時的な変化などの基本的情報を、組織計測的手法を含めた詳細な形態学的・数理解析により得て、遺伝子改変動物との比較を含め新知見を報告した。また全身の上皮管腔組織において細胞周期に同期した上皮細胞核の位置移動 (interkinetic nuclear migration)が存在して組織幹細胞の増殖分化調節機構として働き、形態異常に関わることを明らかにした。 胚操作法である子宮外発生法を改良して研究成果を論文発表し、肉眼レベルと細胞組織レベルをつなぐ高精度かつ効率的な立体観察のための標本透明化技術を開発した。
|
自由記述の分野 |
発生生物学、先天異常学、解剖学
|