研究領域 | 動的・多要素な生体分子ネットワークを理解するための合成生物学の基盤構築 |
研究課題/領域番号 |
23119006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
ロンドレーズ ヤニック 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (10548770)
|
連携研究者 |
藤井 輝夫 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30251474)
金田 祥平 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (10542467)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | マイクロ・ナノデバイス / マイクロ液滴 / マイクロ流体デバイス / 合成生物学 / In vitro反応ネットワーク / DNA toolbox |
研究成果の概要 |
本班では,合成生物学を支える実験技術基盤の確立を目指して,人工的遺伝子回路や人工代謝経路の機能評価を行うためのマイクロ流体プラットフォームの開発を担ってきた。プラットフォームとしては(1)マイクロチャンバ系,(2)マイクロ液滴系と(3) 多班の要望に応えるマイクロ流体プラットフォームを開発した.(2)のマイクロ液滴系では,人工遺伝子回路や人工代謝経路の動作条件を網羅的に解析する際に必要とされる回路・経路の反応系における着目分子の濃度条件を迅速(約1万通りの異なる反応条件を一度)に探索しうるプラットフォームを開発した.
|
自由記述の分野 |
In vitro反応ネットワーク
|