• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多要素人工遺伝子回路のデザインオートメーション

計画研究

  • PDF
研究領域動的・多要素な生体分子ネットワークを理解するための合成生物学の基盤構築
研究課題/領域番号 23119009
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

伊庭 斉志  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (40302773)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子ネットワーク / 進化計算 / DNAツールボックス / ラボラトリーオートメーション / 遺伝的アルゴリズム / 遺伝的プログラミング / 人工遺伝子回路
研究成果の概要

本計画研究では,進化計算を活用してデータベースに格納された遺伝子部品等の検索を行い,それらを組み合わせて人工遺伝子回路を自動設計する技術を開発することを目的とした.さらに,人工遺伝子回路を設計するための実験計画を立案する技術の構築を目指した.そこで本研究では構成モジュールの特性の違いや周囲の温度などといった環境変化に対して頑健な遺伝子回路モジュールを合成することを試みた.また連携研究者の萩谷らは,MediaWikiをベースとして,合成生物学実験を計画・管理・運営し,実験結果を記録・検索するためのデータベース・フレームワークを開発した.

自由記述の分野

進化計算

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi