• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

サケ科魚類の進化に伴うGSC制御機構の変化

計画研究

  • PDF
研究領域動物における配偶子産生システムの制御
研究課題/領域番号 25114005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京海洋大学

研究代表者

吉崎 悟朗  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードヒメマス / ニジマス / マスノスケ / 生殖細胞 / 代理親魚 / 生殖幹細胞
研究成果の概要

進化的に原始的なニジマス(多回繁殖)は排卵、排精後も生殖腺内に未分化生殖細胞を保持しており、移植実験から幹細胞能を保持していることが明らかとなった。一方、進化の進んだヒメマス(一回繁殖)は同時期に配偶子幹細胞の残存は全く見られなかった。なお、この幹細胞の挙動の変化は連続的なものであり、進化途上のヤマメ、マスノスケはその中間的な特徴を示した。生殖細胞移植実験の結果、多回繁殖のニジマスはヒメマスやマスノスケの配偶子を複数年(最長4年)にわたり継続的に生産可能であることも明らかになった。

自由記述の分野

水族発生工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi