• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

理論と実験の協奏的アプローチによる複合スピン励起子変換制御

計画研究

研究領域高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築
研究課題/領域番号 26107004
研究機関筑波大学

研究代表者

重田 育照  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (80376483)

研究分担者 鎌田 賢司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (90356816)
岸 亮平  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90452408)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード三重項-三重項消光 / 一重項分裂 / 電子状態計算 / 分子動力学計算 / 時間分解分光
研究実績の概要

励起状態を含む複数の分子が協同的にスピン状態変化する複合励起過程の一つである、三重項-三重項消滅(Triplet-Triplet Annihilation, TTA)過程は、低エネルギーの光を高エネルギーへ変換(Up-conversion, UC)することが可能となるが、その効率を上げるメカニズムの解明が急務である。そこで本研究では、分光学的実験及び、量子化学・分子動力学計算の両面からTTAの支配因子の抽出と機構の解明を通して、有用な新規物質の設計指針提案を目的としている。
平成27年度は、結晶状態におけるジフェニルアントラセン(DPA)と、鎖長の異なるアルキル鎖架橋ジフェニルアントラセン(Cn-sDPA; nは炭素鎖数)のTTA-UC発光の実験研究、及び溶液中における2量体の分子配向解析を通したエネルギー移動過程の理論解析を行った。
結晶状態に関するTTA-UC発光強度について、発光強度依存性が2次から1次へ変化する発光強度(Ith)は、C7-sDPAはDPAに比べ2~3桁小さく、また、量子収率も20%と、DPAの0.5~6%に比べて格段に高い値を示すことが判明した。また、これまで実験が進められてきた溶液中でのDPA及びCn-sDPAの2量体の配向を分子動力学計算により解析した。DPAでは2量体の重心間距離が0.6~0.8nmに、発光収率が最も良好なC7-sDPAでは1.1nm程度にピークが存在した。またその配向も様々であり、溶液中での構造に多様性があることを示した。理論計算に基づく1重項分裂の分子設計指針を立て、芳香族炭化水素に適用し、実験と比べることでその有用性を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

励起状態を含む複数の分子が協同的にスピン状態変化する複合励起過程の一つである、三重項-三重項消滅(Triplet-Triplet Annihilation, TTA)過程は、低エネルギーの光を高エネルギーへ変換(Up-conversion, UC)することが可能となるが、その効率を上げるメカニズムの解明が急務である。そこで本研究では、分光学的実験及び、量子化学・分子動力学計算の両面からTTAの支配因子の抽出と機構の解明を通して、有用な新規物質の設計指針提案を目的としている。
平成27年度は、結晶状態におけるジフェニルアントラセン(DPA)と、鎖長の異なるアルキル鎖架橋ジフェニルアントラセン(Cn-sDPA; nは炭素鎖数)のTTA-UC発光の実験研究を行った。予備実験ではうまくいったものの、サンプルの調整に手間取ったため期間内に十分な実験ができず、繰越申請をすることとした。平成28年度に連携研究者を増員することで、予定していた実験が終了し、平成28年度に論文化に至った。また、これまで実験が進められてきた溶液中でのDPA及びCn-sDPAの2量体の配向を分子動力学計算により解析した。理論計算に基づく1重項分裂の分子設計指針を立て、芳香族炭化水素に適用し、実験と比べることでその有用性を評価した。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、溶液のTTA-UCの系に対して、(1)高精度電子状態理論計算に基づくエネルギー整合条件の検討、および(2)分子動力学による錯体形成過程と励起エネルギー移動の評価を行う。特に、SFの分子設計で成功を収めている、分子の開殻性を指標とした高いTTA収率を有する分子設計とその周囲の環境効果の解明に取り組む。一方、実験においては、固体系のTTA-UCに対して、(3)定常光によるUC発光収率測定などを通して、TTA-UCの各段階の速度論的解析から、励起子変換収率ηを得る。また、(4)時間分解分光による各段階のダイナミクスの解明により、変換速度定数kTTA を決定する方針である。
平成29年度以降は、溶液、固体、液晶系などさまざまな条件でのTTA過程を理論・実験の双方から解明し、TTA UCの分子設計を確立する。具体的には、分子動力学計算により構造を探索し、その構造群の中から複数の分子からなるクラスター系を抽出し、フラグメント分子軌道法により電子状態解析を行う。実験では、上記の系の全てに対して、高速分光や構造解析によりTTA-UCの実用化に向けた研究開発を行う。これらの研究を通して、超分子系や分子集合体系での高効率のUC発光を達成することで、新しい複合励起モードの開発に繋がるものと考えている。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 5件、 査読あり 17件、 謝辞記載あり 14件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 12件、 招待講演 22件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sparsity-weighted Outlier FLOODing (OFLOOD) method: Efficient rare event sampling method using sparsity of distribution2016

    • 著者名/発表者名
      R. Harada, T. Nakamura, Y. Shigeta
    • 雑誌名

      J. Comp. Chem.

      巻: 37 ページ: 724-728

    • DOI

      10.1002/jcc.24255

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Solvent effects on excited-state electron-transfer rate of pyrene-labeled deoxyuridine: a theoretical study2016

    • 著者名/発表者名
      S. Maekawa, R. Sato, K. Hirao, Y. Shigeta
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 644 ページ: 25-30

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.11.037

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of a new chromophore, 2-(4-nitrophenyl)benzofuran, for two-photon uncaging using near-IR light2016

    • 著者名/発表者名
      N. Komori, S. Jakkampudi, R. Motoishi, M. Abe, K. Kamada, K. Furukawa, C. Katan, W. Sawada, N. Takahashi, H. Kasai, B. Xue, T. Kobayashi
    • 雑誌名

      Chem. Comm.

      巻: 52 ページ: 331-334

    • DOI

      10.1039/C5CC07664A

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diradical Character Tuning for the Third-Order Nonlinear Optical Properties of Quinoidal Oligothiophenes by Introducing Thiophene-S,S-dioxide Rings2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kishi, S. Ochi, S. Izumi, A. Makino, T. Nagami, J. Fujiyoshi, N. Matsushita, M. Saito, M. Nakano
    • 雑誌名

      Chem. Euro. J

      巻: 22 ページ: 1493-1500

    • DOI

      10.1002/chem.201503705

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A puckered singlet cyclopentane-1,3-diyl:Detection of the third isomer in homolysis2016

    • 著者名/発表者名
      J. Ye, S. Hatano, M. Abe, R. Kishi, Y. Murata, M. Nakano, W. Adam
    • 雑誌名

      Chem. Euro. J

      巻: 22 ページ: 2299-2306

    • DOI

      10.1002/chem.201503975

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Biphenalenylidene: Isolation and Characterization of the Reactive Intermediate on the Decomposition Pathway of Phenalenyl Radical2016

    • 著者名/発表者名
      K. Uchida, S. Ito, M. Nakano, M. Abe, T. Kubo
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138 ページ: 2399-2410

    • DOI

      10.1021/jacs.5b13033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Open-Shell Singlet Nature and σ-/π-Conjugation Effects on the Third-Order Nonlinear Optical Properties of Si Chains: Polysilane and Poly(disilene-1,2-diyl)2016

    • 著者名/発表者名
      H. Matsui, K. Fukuda, S. Ito, T. Nagami, M. Nakano
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 120 ページ: 948-955

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b11895

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nonlinear optical properties in open-shell molecular systems2016

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano, B. Champagne
    • 雑誌名

      WIREs Comput. Mol. Sci.

      巻: 6 ページ: 198-210

    • DOI

      10.1002/wcms.1253

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Third-Order Nonlinear Optical Properties of Asymmetric Non-Alternant Open-Shell Condensed-Ring Hydrocarbons: Effects of Diradical Character, Asymmetricity, and Exchange Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano, K. Fukuda, B. Champagne
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 120 ページ: 1193-1207

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b10503

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Challenging Compounds for Calculating Molecular Second Hyperpolarizabilities: the Triplet State of the Trimethylenemethane Diradical and Two Derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      M. de Wergifosse, B. Champagne, S. Ito, K. Fukuda, M. Nakano
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Phys. Chem.

      巻: 18 ページ: 6420-6429

    • DOI

      10.1039/C5CP06547J

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Automatic detection of hidden dimension in Outlier FLOODing (OFLOOD) method2015

    • 著者名/発表者名
      R. Harada, T. Nakamura, Y. Shigeta
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 639 ページ: 269-274

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.09.031

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhanced Conformational Sampling Method for Proteins Based on the TaBoo SeArch (TBSA) Algorithm: Application to the Folding of a Mini-protein, Chignolin2015

    • 著者名/発表者名
      R. Harada, Y. Takano, Y. Shigeta
    • 雑誌名

      J. Comp. Chem.

      巻: 36 ページ: 763-772

    • DOI

      10.1002/jcc.23854

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of amplified spontaneous emission from rare-earth complexes dispersed in phenol + AOT self-assembled organogels2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nishiyama, Y. Watanabe, T. Harada, K. Kamada, H. Kawai
    • 雑誌名

      J. Mol. Liq.

      巻: 205 ページ: 93-97

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2014.05.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DFT and TD-DFT studies of electronic structures and one-electron excitation states of a cyanide-bridged molecular square complex2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitagawa, M. Asaoka, K. Miyagi, T. Matsui, M. Nihei, H. Oshio, M. Okumura, M. Nakano
    • 雑誌名

      Inorg. Chem. Front.

      巻: 2 ページ: 771-779

    • DOI

      10.1039/C5QI00091B

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interplay between Open-Shell Character, Aromaticity, and Second Hyperpolarizabilities in Indenofluorenes2015

    • 著者名/発表者名
      K. Fukuda, T. Nagami, J. Fujiyoshi, M. Nakano
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 119 ページ: 10620-10627

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b08520

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theoretical study on the second hyperpolarizabilities of one-dimensional heteronuclear transition-metal-metal bonded systems: Metal alignment effects2015

    • 著者名/発表者名
      S. Takamuku, Y. Kitagawa, T. Nagami, M. Nakano
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 640 ページ: 165-171

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.10.011

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Density Analysis of Intra- and Intermolecular Vibronic Couplings toward Bath Engineering for Singlet Fission2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ito, T. Nagami, M. Nakano
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 6 ページ: 4972-4977

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.5b02249

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Singlet diradicaloids as nonlinear optical materials2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田 賢司
    • 学会等名
      2016 MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      フェニックス・アメリカ
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-04-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子動力学法と情報科学の融合よるタンパク質の構造探索2016

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      分子技術と理論計算・データ科学
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算に基づく物質の起源と生命痕跡の探求2016

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      化学工学会第81年会・シンポジウム「宇宙惑星居住の実現に向けて- 生命維持,食糧生産,エネルギー・資源開発 等 -」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] レアイベントとしてのタンパク質の構造変化と機能2016

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      タンパク研セミナー「構造を基盤とする蛋白質科学における未解決問題」
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-03-01 – 2016-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 近赤外二光子吸収材料とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田 賢司
    • 学会等名
      第13回赤外放射応用関連学会年会
    • 発表場所
      東京工科大学(東京都・太田区)
    • 年月日
      2016-02-02 – 2016-02-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Inverse Histogram-based Sampling Algorithm for Protein-folding Problems2016

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      The Seventh Asia-Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry (APCTCC 7)
    • 発表場所
      高雄・台湾
    • 年月日
      2016-01-25 – 2016-01-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子マスター方程式に基づくシングレットフィッションダイナミクス2016

    • 著者名/発表者名
      中野雅由、永海貴識、伊藤聡一、久保孝史
    • 学会等名
      新学術領域研究「高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築」平成27年度 第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical studies on triplet-triplet annihilation processes of diphenylanthracene derivatives in solution2015

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      Pacifichem2015(The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ホノルル・アメリカ
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Open-shell π-conjugated molecular systems for nonlinear optics2015

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano, R. Kishi, K. Yoneda, K. Fukuda, B. Champagne
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      ホノルル・アメリカ
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Low-power photon up-conversion by triplet-triplet annihilation with modified DPA2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田 賢司
    • 学会等名
      IWNBP2015 (3rd International Workshop on Nano and Bio-Photonics)
    • 発表場所
      カブール・フランス
    • 年月日
      2015-12-06 – 2015-12-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular Design for Optical Properties of Diarylethenes2015

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      Energy, Materials, Nanotechnology (EMN) Bangkok meeting
    • 発表場所
      バンコク・タイ
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DFT study on electronic structure and magnetic interaction of cyanide-bridged Fe-Co complex2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitagawa, M. Asaoka, K. Miyagi, R. Nishikubo, T. Takebayashi, M. Nakano
    • 学会等名
      The 9th Japanese-Russian Workshop on Open Shell Compounds and Molecular Spin Devices
    • 発表場所
      淡路夢舞台(兵庫県・淡路市)
    • 年月日
      2015-11-08 – 2015-11-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simple Conformational Search Algorithms For Protein Folding2015

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      6th Czech-Slovakia-Japan Theoretical Chemistry meeting
    • 発表場所
      ブラティスラバ・スロバキア
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nonlinear optical properties of open-shell singlet molecular systems2015

    • 著者名/発表者名
      中野雅由
    • 学会等名
      Pacifichem2015(The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ブラティスラバ・スロバキア
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 理論研究によるチトクロムc酸化酵素の酸化還元と共役したプロトン輸送機構:入り口と出口2015

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      生物物理学会・シンポジウム「膜を介したプロトン透過機構」
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 理論計算に基づくタンパク質の反応性と物性の解析2015

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      2015年度第1回水和ナノ構造研究会
    • 発表場所
      明賀屋(栃木県・那須町)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Characterization of two-photon absorption of highly symmetric molecules2015

    • 著者名/発表者名
      並河 知孝, 喜多 佑斗, 藤原 寛, 小林 健二, 鎌田 賢司
    • 学会等名
      XXIV International Materials Research Congress
    • 発表場所
      カンクン・メキシコ
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nonlinear optical properties of open-shell molecular systems2015

    • 著者名/発表者名
      中野雅由
    • 学会等名
      250th American Chemical Society National Meeting, "From Diradicals & Polyradicals to Functionalized Materials: Theory Meets Experiment”
    • 発表場所
      ボストン・アメリカ
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Advances of Two-Photon Absorption Materials by Experimental and Computational Studies2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田 賢司
    • 学会等名
      The 11th Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience-2015 (KJFP-2015)
    • 発表場所
      チェジュ・韓国
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算に基づく酵素機能解析:チトクロムc酸化酵素のプロトンポンプを例として2015

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      東京大学物性研究所 「機能物性融合科学シリーズ(3)「反応と輸送」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子構造と二光子吸収特性:実測と理論計算の対比から2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田 賢司
    • 学会等名
      第18回理論化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
    • 招待講演
  • [学会発表] チトクロム c 酸化酵素におけるプロトン輸送の構造的仕掛け2015

    • 著者名/発表者名
      重田育照
    • 学会等名
      分子研研究会「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」
    • 発表場所
      分子科学研究所(愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
    • 招待講演
  • [産業財産権] 光アップコンバージョン材料2016

    • 発明者名
      鎌田賢司
    • 権利者名
      鎌田賢司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-055167
    • 出願年月日
      2016-03-18

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi