• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ショウジョウバエを用いた細胞競合機構の遺伝学的解明

計画研究

  • PDF
研究領域細胞競合:細胞社会を支える適者生存システム
研究課題/領域番号 26114002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

井垣 達吏  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00467648)

研究分担者 高松 敦子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20322670)
研究協力者 大澤 志津江  
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード細胞競合 / がん / 細胞間コミュニケーション / 細胞死 / 細胞内シグナル伝達 / ショウジョウバエ
研究成果の概要

上皮組織中に極性が崩壊したがん原性の変異細胞が生じると、周辺の正常細胞と「細胞競合」を起こし、その敗者となって組織から排除される。この細胞競合の分子メカニズムをショウジョウバエをモデル生物として用いて解析し、正常細胞がどのような分子を介して変異細胞を認識するのか、また変異細胞が正常細胞に近接するとどのような機構で組織から排除されるのかを明らかにした。

自由記述の分野

細胞生物学、遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、細胞間の適者生存を司る新たな細胞間相互作用と考えられる細胞競合の分子機構の理解が大きく進んだ。また、本研究により明らかになった分子機構を基に、がん細胞と正常細胞の細胞間相互作用に着目したこれまでにない新たながん治療戦略の基盤を構築できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi