• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

肝炎劇症化の機序に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01304038
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

武藤 泰敏  岐阜大学, 医学部, 教授 (20010069)

研究分担者 小幡 裕  東京女子医科大学, 教授 (20075237)
各務 伸一  名古屋大学, 医学部, 講師 (10115545)
溝口 靖絋  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (00094491)
辻 孝夫  岡山大学, 医学部, 教授 (80033306)
鎌田 武信  大阪大学, 医学部, 教授 (80028399)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード腫瘍壊死因子(TNF) / アラキドン酸代謝産物 / 補体 / リンパ球亜分画 / 微小循環障害 / 細胞外マトリックス / Microcirculation / Extracellular matrix
研究概要

1:LECラット;銅代謝異常による肝壊死であることが判明した。(2)抗ラット肝細胞膜モノクロ-ナル抗体(Mcab);Mcabにより肝細胞障害が生じることが確認された。(3)TNFを用いたモデル;P.acnesあるいはGalN投与後TNFを投与することにより広範肝壊死を作製しえた。またP.acnes投与後、nonーlethal doseのTNFとILー1の併用投与により同様な肝壊死がみられた。2.アラキドン酸代謝産物;(1)肝類洞壁細胞でのアラキドン酸ネットワ-クの破綻が広範肝壊死に関与することが判明した。(2)ロイコトリエン産生細胞は好中球である可能性が示された。3.サイトカイン;(1)P.acnes+LPSによるマウス広範性肝壊死は、抗TNF抗体により阻止しえた。(2)分離肝細胞に対しTNF、IFNーγの同時添加によりapoptosisの様式をとる強い細胞障害がみられた。(3)TNFにより血管内皮細胞からChemoatractant活性を有する物質が産生された。(3)マウス類洞壁細胞からのTNF、ILー1産生はPGE_2により抑制され、cAMPを介しての機序が推定された。(4)TGFーβはHepG2に対するTリンパ球の細胞障害性、同細胞のDNA合成を用量依存性に抑制した。(4)hHGFの細胞内情報伝達系の一つとしてCa^<2+>が作用していることが示された。4.補体;(1)GalN+LPS、Mcabによる肝壊死が抗補体剤の投与により有意に改善された。(2)補体結合反応による肝細胞壊死が存在し、Kupffer細胞はその反応に対し促進的に作用する可能性が示された。5.リンパ球分画;(1)劇症肝炎患者ではCD8^+11b^ー細胞の著増とCD8^+11b^+細胞の減少が認められた。(2)IFNーγにより活性化されたNK細胞が再生肝細胞に対し特異的に障害性を示し、その結果肝再生障害が生じている可能性が示された。6.微小循環障害;動物モデルで肝障害出現前に肝小葉内酸素需要動態の破綻が出現していた。エンドセリンー1が生体肝類洞でも収縮作用を発現していた。7.細胞外マトリックス;細胞外マトリックスの肝再生に対する関与の可能性が示された。

  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "図説救急医学講座" メジカルビュ-社, 8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "肝疾患の管理と新しい薬物療法" 医薬ジャ-ナル社, 19 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森脇 久隆: "Common Disease Series 9:肝炎" 南江堂, 4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 冨田 栄一,武藤 泰敏: "消化器疾患,最新の治療'89ー90" 南江堂, 7 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉原 潤一,武藤 泰敏: "肝疾患治療ハンドブック" 南江堂, 9 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加納 隆,武藤 泰敏: "臨床肝臓病学" 朝倉書店, 8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 白鳥 義宗: "肝類洞壁細胞研究の進歩" 国際医書出版, 4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "ー開業医のためのー難病の診断と治療の手引き" 六法出版, 9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "非A非B型肝炎の新しい展開ーC型肝炎とE型肝炎" 中外医学社, 7 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森脇 久隆: "消化器疾患の防御機構" 現代医療社, 8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "難病研究の進歩" 難病医学研究財団, 11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "最新内科学大系48巻「ウイルス肝炎ー肝感染症」" 中山書店, 26 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "モダン・クリニカル・ポイント内科" 金原出版, 2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "今日の消化器治療指針" 医学書院, 2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "今日の消化器治療指針" 医学書院, 2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 泰敏: "日本肝移植適応研究会記録「肝移植適応基準」" 国際医書出版, 9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 劉 沛: "肝類洞壁細胞研究の進歩" 国際医書出版, 5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森脇 久隆: "肝炎ー増補C型肝炎" 南江堂, 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki Y: "The Biology and Medicine of Signal Transduction" Raven Press,New York., 7 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ukida M: "Progress in hepatic encephalopathy and metabolic nitrogen exchange" CRC Press, 6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浮田 実: "第28回補体シンポジウム講演集" 3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小出 典男: "I.肝" 日本医学館, 7 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浮田 実: "第27回補体シンポジウム講演集" 2 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi H: "In The LEC Rat." Springer-Verlag, 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakamoto H: "In The LEC Rat" Springer-Verlag, 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawada N: "“Frontiers of Mucosal Immunology"Regulation of cytokines and arachidonic acid cascade by kupffer cells and hepatic sinusoidal endothelial cells." Excerpta Medica, 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsutsui H: ""Frontiers of Mucosal Immunology" Studies on experimentally-induced acute hepatic failure:Possible involvement of hepatocyto-toxic factor produced by liver adherent cells." Excerpta Medica, 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawada N: "“Cells of the Hepatic Sinusoid" Possible induction of fatty acid cyclooxygenase in lipopolysaccharide-stimulate rat kupffer cells." The Kupffer Cell Found tion, 3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa Y: ""Cells of the Hepatic Sinusoid" Effect of plateletactivating factor and prostaglandin E2 on intracellular calcium concentration of hepatic sinusoidal endothelial cells and Kupffer cells" The Kupffer Cell Found tion, 3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawakita N: ""Cells of the Hepatic Sinusoid" Kinetics of the proliferatipon of sinusoidal cells in patients with confluent hepatic necrosis." The Kupffer Cell Found tion, 3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 溝口 靖絋: "“肝類洞壁細胞研究の進歩"アラキドン酸カスケ-ドおよびインタ-ロイキンカスケ-ドネットワ-クにおける肝類洞内皮細胞の関与について" 国際医書出版, 9 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市川 裕三: "“肝類洞壁細胞研究の進歩"マウスKupffer細胞における血小板活性化因子の産出" 国際医書出版, 4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 則文: "“肝類洞壁細胞研究の進歩"Kupffer細胞からのアラキドン酸代謝産物の産生" 国際医書出版, 6 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保井 広志: "“エンドトキシン臨床研究の現状と展望"実験的急性肝不全の誘導におけるP.acnesおよびLPSについての検討" 羊士社, 6 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 申 東桓: "“エンドトキシン臨床研究の現状と展望"実験的アレルギ-性肝炎モデルにおけるlipopolysaccharide(LPS)の肝障害増強解果" 羊士社, 5 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 溝口 靖絋: "“エンドトキシン臨床研究の現状と展望"実験的に誘導した急性肝不全モデルに関する研究ーLPSーnonーresponーderマウスについて" 羊士社, 5 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 則文: "“エンドトキシン臨床研究の現状と展望"エンドトキシンを用いる実験的急性肝不全モデルの誘導におけるアラキドン酸代謝産物の関与" 羊士社, 6 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 則文: "“消化器疾患の防御機構"肝障害へのアラキドン酸カスケ-ドの関与" 現在医療社, 10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 溝口 靖絋: ""肝とアルコ-ル・肝再生・肝細胞障害"肝細胞障害におけるアラキドン酸カスケ-ドの関与について" 中外医学社, 13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 溝口 靖絋: ""肝類洞壁細胞研究の進歩"マウス肝類洞内皮細胞の血小板活性化因子(PAF)産生に及ぼすアキドン酸代謝産物およびインタ-ロイキン1の影響" 国際医書出版, 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市川 裕三: ""肝類炎壁細胞研究の進歩"肝類洞内皮細胞におけるインタ-ロイキン1の産生に及ぼす血小板性活性化因子およびアラキドン酸代謝産物の影響" 国際医書出版, 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 則文: ""肝類洞壁細胞研究の進歩"Kupffer細胞によるprostaglanin E2のcytokineによる調節" 国際医書出版, 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 則文: ""肝類洞壁細胞研究の進歩"Kupffer細胞とperitoneal exuate macrophageにおける機能的差異について" 国際医書出版, 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関 守一: ""肝類洞壁細胞研究の進歩"細小肝細胞癌における血洞構成細胞の増殖動態の免疫組織化学的検討" 国際医書出版, 5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 溝口 靖紘: ""最近医学からのアプロ-チ、サイトカイン、病態解明と診断、治療への応用"肝疾患とサイトカイン" メジカルビュ-社, 10 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 則文: ""エンドトキシン血症研究の新しい展開"Lipopolysaccharide刺激によるKupffer細胞のprostaglandin合成と細胞内遊離Ca^<++>濃度の関係について" 羊士社, 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 則文: ""肝類洞壁細胞研究の進歩"Lipopolysaccharide刺激によるKupffer細胞のprostaglandin成機構の解析" 国際医書出版, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市川 裕三: ""肝類洞壁細胞研究の進歩"ラット肝類洞内皮細胞カルシ-ム濃度に及ぼす血小板活性化因子およびアラキドン酸代謝産物の影響" 国際医書出版, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsubouchi H, Muto Y, etal.: "Clinical significance of human hepatocyte growth factor in blood from patients with fulminant hepatic failure." Hcaptology. 9. 875-881 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shiratori Y. Muto Y. et al.: "Production of leukotriene B_4 in parenchymal and sinusoidal cells of the liver in rats treated simultaneously with D-galactosamine and endotoxin." Gastroenterol. Jpn.24. 640-645 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagaki M. Muto Y. et al.: "Effects of intraperitoncal transplantation of microcarrier-attached hepatocytes on D-galactosamine-induced acute liver failure in rats." Gastroentrol. Jpn.25. 78-87 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Riu P. Muto Y. et al.: "Enhanced tumor necrosis factor and interleukin-1 in an experimental model of massive liver cell necrosis / fatal hepatitis in mice." Gastroentrol. Jpn.25. 339-342 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagaki M. Muto Y. et al.: "Significance of tumor necrosis factor (TNF) and interleukin-1 (IL-1) in the pathogenesis of fulminant hepatitis : possible involvement of scrine protease in TNF-mediated liver injury." Gastroenterol. Jpn.26. 448-455 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki Y. Kamada T. et al.: "Cellular analysis of c-Ha-ras gene expression during liver regeneration by in situ hybridization." Hepatology. 10. 494-500 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki Y. Kamada T. et al.: "Heterogeneous activation of protein kinase C during rat liver regeneration induced by carbon tetrachloride administration." FEBS Lett. 254. 59-65 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Towata T. Kamada T. et al.: "Signal transduction pathways in the induction of HLA class I antigen expression on Huh 6 cells by interferon-gamma." Biochem. Biophys. Res. Commun.177. 610-618 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsunaga T. Kamada T. et al.: "A non-linear calculation method for in vivo estimation of sinusoidal oxygen saturation in the liver of rats." Adv. Exp. Biol. Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yequing Sun, Obata H, et al.: "Elevated serum IL-6 level in acute hepatitis patients" J. Clin. Immunol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinagawa T. Kakumu S, et al.: "Apoptosis in cultured rat hepatocytes : the effects of tumor necrosis factor alpha and interferon gamma." J. Pathol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kakumu S. et al.: "Intrahepatic interleukin 6 localization in patients with acute and chronic liver disease" J. Clin. Pathol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakaguchi K. Tsuji T. et al.: "Promotion of spheroid assembly of adult rat hepatocytes by some factor (S) present in the initial 6h conditioned medium of the primary culture." Pathology. 59. 351-356 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koide N. Tsuji T. et al.: "Formation of multicellular spheroids composed of adult rat hepatocytes in dishes with positively charged surfaces and under other nonadherent environments." Exp. Cell Res. 186. 227-235 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ukida M. Tsuji T. et al.: "Effects of intra-or extra-cellular Ca^<2+> omission on isolated hepatocytes injured by monoclonal antibody to rat hepatocellular membrane." Hepatology. 12. 444 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koide N. Tsuji T. et al.: "Continued high albumin production by multicellular spheroids of adult rat hepatocytes formed in the presence of liver-derived proteoglycans." Biochem. Biophys. Res. Commun. 161. 385-391 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maruyama T. Yamamoto S, et al.: "Immunohistochemical study of arachidonate 12-lipoxygenase in porcine tissues." J. Histochem. Cytochem.37. 1125-1131 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Komatsu N. Yamamoto S, et al.: "immunohistochemical study on arachidonate 5-lipoxygenase in porcine leukocytes and other tissues." J. Histochem. Cytochem.39. 655-662 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu K. Mori M. et al.: "Decreased activities of S-adenosylmethionine synthetase isozymes in hereditary hepatitis in Long-Evans cinnamon rats." Life Sci.46. 1837-1842 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li Y. Mori M. et al.: "Spontaneous hepatic copper accumulation in Long-Evans cinnamon rats with hereditary hepatitis : a model of Wilson's disease." J. Clin. Invest.87.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawada N. Mizoguchi Y. et al.: "Interferon gamma modulates production of interleukin 1 and tumor necrosis factor by murine Kupffer cells." Liver. 11. 42-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizoguchi Y. et al.: "Effects of arachidonic acid metabolites and interleukin-1 on platelet activating factor production by hepatic sinusoidal endothelial cells from mice" J. Gastroenterol. Hepatol. 6. 283-288 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsutsui H. Mizoguchi Y.: "Importance of direct hepatocytolysis by liver macrophages in an experimental fulminant hepatitis." Hepato-Gastroenterology. 32.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seki S. Mizoguchi Y. et al.: "detection of proliferating hepatocytes in patients with acute hepatic failure by mitotic figures and a monoclonal antibody against DNA polymerase." Liver. 11. 118-126 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi