研究課題/領域番号 |
01410016
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
松田 竹男 静岡大学, 人文学部, 教授 (30022437)
|
研究分担者 |
和田 守 大東文化大学, 法学部, 教授 (80007236)
穴見 明 静岡大学, 人文学部, 助教授 (70144102)
山本 義彦 静岡大学, 人文学部, 教授 (70022291)
名和 鉄郎 静岡大学, 人文学部, 教授 (70022423)
安藤 実 静岡大学, 人文学部, 教授 (80021822)
|
キーワード | 戦間期 / 非常時 / 世界恐慌 / 大正デモクラシ- / オピニオン・ジャ-ナリズム / 民衆操作 / 改造 / 革新 |
研究概要 |
1前年度に引続き、総合雑誌『改造』『中央公論』の論説テ-マ・執筆者の分類整理を進め、大正期「改造」の時代から昭和期「革新」の時代にかけてのテ-マ、論調、執筆者などの移り変わりを分析している。作業はまだ完了していないが、早急に終了の上、論点をしぼってまとめの作業に入りたい。 2「NATION」および「外国雑誌重要記事索引」を購入したので、国内雑誌記事とその情報源としての外国雑誌記事の対応関係を分析している。しかし、これは膨大な時間を必要とする作業で、研究期間中にすべての作業を終えることは到底不可能である。概略的な傾向がつかめた段階でテ-マまたは人を特定した分析に切り替える予定である。 3『法律時報』『社会運動通信』『国際知識及評論』などの特定分野誌の記事・論説の整理分析を引続き行った。こうした専門分野誌の登場とそれによる国民への啓蒙が戦間期の特徴であるが、これらの雑誌および記事が民衆の意識と運動にどのような影響を与えたかの分析は、次年度の課題である。 4地方誌の刊行状況調査も前年度に引続き行った。地方誌の刊行=改造気運のひろがりは各地にみられるが、キリスト教や自由民権運動との結び付きなど、その背景や論調は地域によってかなり異なる。全国的な比較検討を踏まえつつ、代表的な地域および地方誌に焦点をしぼってまとめの作業に入る予定である。
|