• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

東北日本に分布する火成岩類の時空的同比体比変化

研究課題

研究課題/領域番号 01460060
研究機関秋田大学

研究代表者

丸山 孝彦  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (60006682)

研究分担者 石山 大三  秋田大学, 鉱山学部, 講師 (30193361)
山元 正継  秋田大学, 鉱山学部, 助教授 (80191443)
周藤 賢治  新潟大学, 理学部, 助教授 (50143748)
キーワード東北日本の火成岩類 / 時空的同位体比変化 / Sr同位体比 / 質量分析計
研究概要

昨年度の年度末にマニュアルベ-クアウトデバイス装置を購入して以来,RbーSrに関する同比体比測定は順調に進み,また本年度に入ってからは研究分担者の一人山元の努力によりNdーSmに関するデ-タも出始めている。
今年度は東北日本に分布する後期中生代の花こう岩類(一部日高変成帯の第三記花こう岩類を含む),新第三記火山岩類,第四記火山岩類のサンプリングと共に,Sr同比体比を測定することが出来た。
後期中生代の花こう岩類:北上帯(票橋岩体,遠野岩体,田老岩体,宮古岩体,気仙川岩体など),阿武隅帯(長井市東方也,太平山複合岩体)など。
新第三記の花こう岩類:北海道日高山地の花こう岩類。
新第三記の火山岩類:会津盆地,男鹿半島,北海道道南地域。
第四記の火山岩類:北海道狩場火山,秋田およびその周辺の寒風火山,田代岳,八幡平,栗駒岳など。
これらの諸時代及び諸地域のものについては,来年度引き続いて測定数を増やして分析し,表題の「時空的・空間的」変化を検討する予定である。その上で各自が研究成果を公表する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shuto,K.and Yashima,R.: "Lateral variation of major and trace elements in Plioceme volcanic rocks of the Northeast Japan arc." J.Min.Pet.Econ.Gevl.85. 364-389 (1990)

  • [文献書誌] Shuto,K.,Tsuchiya,N.,Tamura,S.and Kagami,H.: "Geochemistry of newly discovered Quantemary‘Shiribeshi vol cans'Northeast Japan Sea." Mineralogy and Petrology. (1991)

  • [文献書誌] 丸山 孝彦・長崎 康彦・狐崎 長琅: "日高山脈周辺のブ-ゲ-異常と地質構造" 秋田大学鉱山学部資源地学研究報告. (1991)

  • [文献書誌] 博士山団体研究会: "会津盆地南西方の鮮新世博士山火山岩類" 地球科学. 44. 113-126 (1990)

  • [文献書誌] Ishiyama,D.,Matsueda,H.and Matsubaya,O.: "Copperーleadーzinc mineralization at the Hayakawa and shakako deparits,JokoknーKatsuraoka mining area,southwestern Hokkaido,Japan." Jour.Mineral.and Petrol.Economic Geology. 85. 341-353 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi