• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

新硫酸転移酵素によるペプチドやたん白のチロシン基の硫酸化

研究課題

研究課題/領域番号 01480491
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

小橋 恭一  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (80019108)

研究分担者 赤尾 光昭  富山医科薬科大学, 薬学部, 講師 (20069058)
キーワード硫酸転移酵素 / チロシン含有ペプチド / ポリフェノ-ル / 硫酸抱合
研究概要

当研究者は、すでにヒト腸内菌ユ-バクテリウムAー44株より新規な硫酸基転移酸素を発見した。本酸素はフェノ-ル硫酸エステルを特異的な硫酸供与体とし、他の遊離のフェノ-ルを特異的なアクセプタ-として硫酸基の転移反応を触媒する。本酵素を用いて平成元、2年度においてペプチドやたん白質中のチロシン残基を特異的に硫酸化できることを証明した。本年度において研究計画に従い次の実績をあげることができた。
1.本酵素の産生を上昇させるため、培地中にフェノ-ル硫酸エステルを加えたところ、その産生を一桁上昇させることができ、本酵素は基質に対し適応的に産生されることが明らかとなった。また培地中に少量のグリシンを添加すると、菌体膜中のプロテオグリカン中に取り込まれ、膜が脆弱化し、本酵素を菌体内より容易に抽出できるようになった。
2.本酵素は、マグネシウムを持つ金属酵素である、ATP、ピロリン酸やフェニ-ルリン酸により阻害された。反応はピンポンーバイバイ機構によって進行することを証明した。
3.本酵素を用いて植物成分中のポリフェノ-ルであるフラボン、タンニン類を位置特異的に硫酸化することに成功した。この硫酸化によってこれらのポリフェノ-ルは水溶性となることから、体内における解毒反応として役立っていると推定した。また、カテコ-ルアミンやチロシン含有ペプチドホルモンの硫酸化体を酵素的に調製することができた。前者は硫酸化によって生理活性を失った。後者は硫酸化によって脳腸ペプチドホルモンにおいては活性化、その他のペプチドにおいては不活化した。一方、硫酸化ペプチドは一般にプロテア-ゼ、ペプチダ-ゼに抵抗性を示したことから、生体内における生物学的半減期が延長されるものと推定した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] DongーHyun Kim: "Kinetic studies on a novel sulfotransferase from Eubacterium Aー44,a human intestinal bacterium" J.Biochemistry. 109. 45-48 (1991)

  • [文献書誌] DongーHyum Kim: "Induction and inhibition of a novel sulfotransferase in Eubacterium Aー44,a human intestinal bacterium" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 39. 729-731 (1991)

  • [文献書誌] Motoaki Koizumi: "Enzymatic sulfation of polyphenols related to tannins by arylsulfotransferase" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 39. 2638-2643 (1991)

  • [文献書誌] Lisa KonishiーImamura: "Effect of enzymatic sulfation on biochemical and pharmacological properties of catecholamines and tyrosine containing peptides" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 39. 2994-2998 (1991)

  • [文献書誌] DongーHyum Kim: "Sulfation of phenolic antibitics by sulfotransferase obtained from a human intestinal bacterium" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 40. (1992)

  • [文献書誌] Motoaki Koizumi: "Enzymatic sulfation of isoamyl gallate and (ー)ーepigallocatechin gallate by bacterial arylsulfotransferase" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 40. (1992)

  • [文献書誌] 小橋 恭一: "食品の栄養と生体機能ー植物成分の腸内菌代謝ー" 日本食品工業倶楽部, 195-244 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi