• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

アルコ-ルの肝再生抑制作用に及ぼす性ホルモンの調節機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570412
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

山内 眞義  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 助手 (20138811)

研究分担者 中原 正雄  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 助手 (30201669)
北原 敏久  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 助手 (00119786)
藤沢 洌  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 教授 (80056473)
亀田 治男  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 教授 (00056467)
キーワード肝再生 / アルコ-ル / 性ホルモン / Ornithise decarboxylase
研究概要

Sprague-Dawley系雄・雌ラットにHigginsの方法で肝部分切除を行い、直後にエタノ-ルを5g/kg.体重(E群)、等カロリ-の糖液(C群)を経胃的に投与し、経時的に肝重量、^3H-Thymidineの取り込み、肝可溶性分画および血漿中のornithine decarboxylase(ODC)活性とimmunoreactive ODC蛋白量(IR-ODC)を測定し以下の結論を得た。
1.雄では、12時間まではC群とE群の間には再生肝重量に差を認めなかったが、24時間目ではエタノ-ルにより肝再生は有意に抑制された。一方雌では、12時間目からエタノ-ルによる肝再生抑制作用が明らかとなり、24時間目では、再生肝重量は肝切除前値よりも低値を示した。
2.24時間目の^3H-Thymidineの肝への取り込みは、C群では雌のほうが雄よりも有意に増加していたが、エタノ-ル投与より雌のほうが強く減少した。
3.ODC活性とIR-ODCは雄、雌ともに2峰性に変動し、4時間では雌のE群で有意に低下し、8時間では雄、雌ともにE群で低値を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 中島尚登他: "アルコ-ル肝の肝再生におけるimmunoreactive Ornithine Decarboxylaseの変動について" アルコ-ル代謝と肝. 8. (1990)

  • [文献書誌] 山内眞義他: "アルコ-ル性肝障害に及ぼす性差の影響" 肝臓. 30(6). 643-648 (1989)

  • [文献書誌] 中島尚登他: "急性アルコ-ル投与ラットの肝再生におけるimmunoreactive Ornithine Decarboxylaseの変動と性差について" 肝臓. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi