研究課題/領域番号 |
01580270
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
最首 和雄 山形大学, 工学部, 助教授 (00007189)
|
研究分担者 |
日下部 千春 山形大学, 工学部, 教授 (20006886)
横田 俊幸 山形大学, 工学部, 教授 (90007005)
伊藤 紘二 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20013683)
|
キーワード | CAI / 大学教育 / マルチメディア教育 / 数式照合 / 数式展開 / ITS |
研究概要 |
研究実績は以下のようである。 1.確率統計基礎問題CAIに解答処理の高度化 2.common LISP上で数式照合機能を有するCAIシステムの開発 3.コ-スウエアの開発(工学実験教育用、プロセス制御のVTRーCAI(common LISP上のCAI)) 4.DOSエクステンダ-上でのLISPの開発 確率統計基礎問題CAIの解答処理の高度化:前年の研究結果「誤答の細かい分析をして応答文をだす」方法により学生に演習させ、学習結果を分析して、まだ誤答との照合が不十分であるという結果を得たので、更に細かい誤答分析ができるシステムについて研究し、実現できる見通しをえた。 common LISP上で数式照合機能を有するCAIシステムの開発:パソコンで動くICーLispによって数式照合機能があるCAIシステムを開発して、それによりプロセス制御用ののVTRーCAIのコ-スウエアを開発して、約30名の学習者に使用させ教育効果があったことを確かめた。このシステムはオ-サリング・システムとデ-タ解析ソフトウエアを開発した。 コ-スウエアの開発:従来のシステムにより工学実験教育支援のコ-スウエアとして機械工学実験、化学工学実験での各1課題でのCAIシステムを開発して、工学実験で使用させ、非常に教育効果が大であることを確認した。工学教育にこのシステムが効果を上げるていのはその柔軟な数式照合にある。 このCAIシステムの移植性を高めるために、DOSエクステンダ-上でのLISPを開発した。今年の研究で新LISPの開発、common LISP上でのCAIの開発で移植性が非常に高まり、今後の研究で新しい展開を行えた。
|