• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

新しい軌道理論による高性能デジタルパノラマX線撮影装置の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 01870087
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

渕端 孟  大阪大学, 歯学部, 教授 (70028728)

研究分担者 中村 通  朝日レントゲン工業K. K., 技術部, 係長
赤木 史朗  朝日レントゲン工業K. K., 技術部, 課長
藤下 昌巳  大阪大学, 歯学部, 助教授 (50028809)
徳岡 修  大阪大学, 歯学部, 助手 (70155513)
速水 昭宗  大阪大学, 歯学部, 講師 (30028477)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードデジタル・ラジオグラフィ- / パノラマX線撮影 / 断層撮影 / フォト・アンプリファイヤ-
研究概要

(1)機械的回転中心軸に基準点を持つ、パノラマ断層撮影装置の開発に最も適した数学モデルを導出し、スキャノグラフィ-と断層撮影法を統一的に記述できることを証明した。
(2)新しい数学モデルに基づいて新型パノラマ断層撮影装置を作製した。この装置では、無歪み面と断層面とは一致し、従来の装置では断層面と無歪み面とは一致しないことが判明した。
(3)新型パノラマ断層撮影装置は新しい数学モデルに基づいた新駆動方式を採用しており、32bitマイクロコンピュ-タを用いて5個のステッピングモ-タ-を高速同期制御した。
(4)カセットのスウィング機構を取り入れたことにより、上顎洞、顎関節を対象とした多層断層撮影、スキャノグラフィ-方式によるセファログラムも撮影できた。
(5)X線CT画像を基に日本人の平均的な顎骨形態を求め、その形態と鼻下点と耳孔との関係を基に、個人の顎骨形態を予測する自動断層面決定機構を開発して装置に組み入れた。
(6)ELーPC型映像変換パネル(エキシコンパネル)、セルフォックレンズアレイと、CCD密着イメ-ジセンサを用いてデジタルX線撮影システムの開発を行なった。
(7)独自に開発した並列処理コンピュ-タシステムを用いて、パノラマ断層撮影画像のリアルタイム入力、画像処理、そして画像転送実験を行なった。
(8)画像のハ-ドコピ-装置として昇華型熱転写プリンタ-を用い、画像保菅にはMacintoshのハイパ-カ-ドを使って、デ-タベ-スソフトウェア-を開発した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 渕端 孟: "パノラマ断層撮影装置の試作研究" 学術月報. 45. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤下 昌巳: "パノラマおよび口内法X線写真による上顎洞底と歯根の関係について" 日本歯科医師会雑誌. 45. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 修: "並列処理構造をもつPACS対応型高解像度画像表示端末の試作" INNERVISION. 6. 58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 修: "パノラマ断層撮影法に関する基礎的研究" 大阪大学歯学雑誌. 36. 8-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 修: "パノラマ断層撮影法の原理" 歯科ジャ-ナル. 32. 269-276 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] O.TOKUOKA: "The principles of panoramic tomography" Oral Radiology. 5. 31-38 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hajime Fuchihata et al.: "Developmental research on a new type of machine for panoramic tomography" Japanese Scientific Monthly.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masami Fujishita et al.: "Radiographyic relationship between dental roots and floor of maxillary sinus on the panoramic and intraoral radiograms" The journal of Japan dental association.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osamu Tokuoka: "Development of a parallel computing image display terminal for PACS" INNRVISION. 6. 58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osamu Tokuoka: " A basic study on panoramic tomography" The journal of Osaka university dental society. 36. 8-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osamu Tokuoka: "Fundamentals of panoramic tomograpny" The journal of dental medicine (Japan). 32. 269-276 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osamu Tokuoka: "The principles of panoramic tomography" Oral radiology. 5. 31-38 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi