• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

サケ科魚類の国際伝染病・出血性敗血症ウイルスの疫学・病原性および防疫に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02044008
研究機関北海道大学

研究代表者

絵面 良男  北海道大学, 水産学部, 教授 (80001618)

研究分担者 田島 研一  北海道大学, 水産学部, 助教授 (80002252)
HEDRICK Ron  カリフォルニア大学, 獣医学科, 助教授
WINTON James  アメリカ合衆国野生生物局, 国立魚類研究所・ウイルス部門, 主任研究員
FRYER J.L.  オレゴン州立大学, 微生物学科, 教授
吉水 守  北海道大学, 水産学部, 助手 (40122915)
木村 喬久  北海道大学, 水産学部, 名誉教授 (60001583)
キーワードVHSV / サケ科魚類 / ラドドウイルス / IHNV / HRV / 病原性 / ELISA / 防疫対策
研究概要

本研究は1988年秋アメリカ合衆国ワシントン州の太平洋岸の孵化場において分離されたサケ科魚類の国際重要伝染病、ウイルス性出血性敗血症(VHS)の原因ウイルスの米国における分布状況の把握とわが国のサケマス類に対する病原性を検討すると共に、その効果的防疫法の確立を目的に実施した。昨年度に引きつづきわが国におよびワシントン州のサケ科魚類採卵親魚の魚類病原ウイルス保有状況の調査を行い、オレゴン州およびカリフォルニア州についても同様の調査を行った。今年度VHSVはワシントン州、オレゴン州、カリフォルニア州の河川に回帰した採卵親魚の体腔液からは分離されず、わが国のサケ科魚類採卵親魚からも分離されなかった。次いでVHSウイルスをはじめ近縁の魚類ラブドウイルスIHNV、HRVを対象に高食塩濃度下および未受精卵内における生存性を検討した。供試した3種のラブドウイルスはいずれも7.5%食塩存在下で1カ月以上安定であった。しかし未受精卵内では2週間後には検出できなくなった。診断法に関しては昨年度確立したELISA法をVHSおよびIHNウイルスに対する抗体検出に応用し、サケ科魚類の血清中の抗体価を感度良く測定できた。さらに昨年度十分検討できなかった北米産サケ科魚類由来VHSウイルスのわが国のサケ科魚類およびヨ-ロッパ産ニジマスに対する病原性を検討した。ヨ-ロッパ由来株VHSV(Fー1株)はニジマスに対し強い病原性を示したが、北米株は北米産ギンザケ、マスノスケ、ニジマスおよびわが国産サケ、カラフトマスに病原性を示さなかった。また秋に来日したオレゴン州立大学のFryer博士との討議の中で、ヨ-ロッパのクリ-ン作戦同様、採卵親魚の検査体制の整備と卵および施設の消毒を徹底することにより防疫が可能であるとの結論に達した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Toyohiko Nishizawa: "Comparison of genome size and synthesis of structural proteins of hirame rhabdovirus,infectious hematopoietic necrosis virus,and viral hemorrhagic septicemia virus" Fish Pathology. 26. 77-81 (1991)

  • [文献書誌] P.E.V.Jorgensen: "Infectious hematopoietic necrosis (IHNV) and viral hemorrhagic septicemia (VHS):Detection of trout antibodies to the causative viruses by means of plaque neutralization, immunofluorescence, and enzyme-linked immunosorbent assay" Journal of Aquatic Animal Health. 3. 100-108 (1991)

  • [文献書誌] Toyohiko Nishizawa: "Comparison of structural protein on fish rhabdoviruses" In"Salmonid Diseases"ed.T.Kimura Hokkaido University Press. 68-75 (1992)

  • [文献書誌] Mamoru Yoshimizu: "Biological control of infectious hematopoietic necrosis by antiviral substance producing bacteria" In"Salmonid Diseases"ed.T.Kimura Hokkaido University Press. 285-291 (1992)

  • [文献書誌] 木村 喬久: "魚類養殖における消毒技術の効果的利用 (1)各種消毒薬とウイルス不活化効果の検討ーI" 養殖. 28(7). 117-119 (1991)

  • [文献書誌] 木村 喬久: "魚類養殖における消毒技術の効果的利用 (2)各種消毒薬とウイルス不活化効果の検討ーII" 養殖. 28(8). 117-119 (1991)

  • [文献書誌] 木村 喬久: "魚類養殖における消毒技術の効果的利用 (3)各種消毒薬とウイルス不活化効果の検討ーIII" 養殖. 28(9). 117-118 (1991)

  • [文献書誌] 木村 喬久: "魚類養殖における消毒技術の効果的利用 (4)現場での各種消毒薬の実用例" 養殖. 28(10). 120-121 (1991)

  • [文献書誌] 木村 喬久: "魚類養殖における消毒技術の効果的利用 (5)飼育用水および排水消毒の実際" 養殖. 28(11). 122-124 (1991)

  • [文献書誌] Winton,J.R.: "Characteristics of the first North American isolates of viral hemorrhagic septicemia virus." Proceedings of the Second International Symposium on Viruses of Lower Vertebrates.

  • [文献書誌] J.R.Winton: "Factors affecting the efficiency of plating for selected fish rhabdoviruses." Proceedings of the Second International Symposium on Viruses of Lower Vertebrates.

  • [文献書誌] Winton,J.R.: "Identification of viral hemorrhagic septicemia virus isolated from Pacific cod Gadus macrocephalus in Prince William Sound,Alaska,USA." Diseases of Aquatic Organisms.

  • [文献書誌] J.R.Winton: "Nucleocapsid gene sequence of a North American isolate of viral hemorrhagic septicemia virus,a fish rhabdovirus." Journal of General Virology.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi