• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

わが国の分布する赤痢アメ-バ株の病原性、及び生物学的性状についての検索

研究課題

研究課題/領域番号 02454174
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

竹内 勤  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00051847)

研究分担者 金子 信明  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (50177523)
奥沢 英一  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (20177166)
小林 正規  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (70112688)
キーワード赤痢アメ-バ / 原虫 / 病原性 / ザイモデ-チ / モノクロ-ナル抗体 / 男性同性愛者
研究概要

平成2年度の研究実績の概要を要約し以下に記す。
1、赤痢アメ-バ分離は順調に進展しており50以上の株をロピンソン培地で分離できた。
2、これらの株はZgmodeme分析の結果PathogenicなものとしてはXIV,XIXがIIと共に高頻度に見出されることが判明した。これらのデ-タはわが国のアメ-バの分布は極めて特殊なものであり、恐らくインドとの関連が示唆されるものと思われた。
3、モノクロ-ナル抗体による病原性の同定はZymodeme分析の結果と良く一致を示した。
4、病原株についてはoneーstepで無菌化する方法を確立し、すでに数種の無菌株の生物学的性状の検討を開始した。非病原株についても無菌化の検討がなされ現在2株が無菌化の前段階である単一細菌株とのmonoxenicな状態での培養がなされており現在無菌化が試みられている。
5、HーNMRによってアメ-バの代謝の最終産物の検討を行ったが病原株非病原株の間で特に差異は見られなかった。しかし培養における糖の要求性については明白な差があった。
6、約200名の同性愛者のグル-プに対し血清疫学的検索を行い、病原株の分布を裏づける結果を得た。最近さらに92名の同性愛者のグル-プについても調査を行い前回と同様の結果を得た。この結果はAIDSの日和見感染症として注目される男性同性愛者のアメ-バ症の実態の解明のための一助となることが期待され、その感染経路を含めた疫学的解析を現在試みている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] TAKEUCHI,T.et al.: "High seropositivity for <Entamoeba>___ー <histolytica>___ー in Japanese homosexual men:further evidence for the occurrence of pathogenic strains" Transactions of the Royal society of tropical medicine and hygiene. 84. 250-251 (1990)

  • [文献書誌] TACHIBANA,H.et al.: "Identification of a pathogenic isolateーspecific 30,000ーMr antigen of <Entamoeba>___ー <histolytica>___ー by using a monoclonal antibody" Infection and immunity. 58. 955-960 (1990)

  • [文献書誌] NAGAKURA,K.et al.: "Amebiasis in institutions for the mentally retarded in Kanagawa prefecture,Japan" Jpn.J.Med.Sci.Biol.43. 123-131 (1990)

  • [文献書誌] 小林 正規他: "わが国に分布する赤痢アメ-バ株のZymodemeについての研究ー特にSexually transmitted amebiasisに関連して" 日本性感染症学会誌. 1. 127-133 (1990)

  • [文献書誌] 小林 正規他: "赤痢アメ-バ非病原株の細菌非共棲培地への適応と病原株との栄養要求性の違いについて" 寄生虫学雑誌. 39ーS. 87 (1990)

  • [文献書誌] 奥沢 英一他: "赤痢アメ-バ沈降反応に関る抗原の分画と性状の解析" 寄生虫学雑誌. 39ーS. 139 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi