研究課題/領域番号 |
02555120
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐佐木 綱 京都大学, 工学部, 教授 (20025836)
|
研究分担者 |
川崎 雅史 京都大学, 工学部, 助手 (20195077)
秋山 孝正 京都大学, 工学部, 講師 (70159341)
松尾 武 阪神高速道路公団, 業務部, 課長
井上 矩之 福山大学, 工学部, 教授 (20026264)
|
キーワード | 旅行時間予測 / 情報提供 / 経路誘導 / ファジィ理論 / エキスパ-トシステム / 道路交通情報 / 利用者意識 |
研究概要 |
本年度は研究の最終年度にあたるので、昨年度の研究成果を踏まえ、旅行時間予測システムの応用面での検討を行うとともに旅行時間情報提供の運用方法についての考察を行い、最終的に研究成果を取りまとめた。具体的に以下に示す手順によって研究を進めた。 1.昨年度までに作成した交通渋帯、旅行時間予測モデルおよび情報提供システムに関する一つの応用例として2本の代替経路間の経路制御を取り上げ、情報提供・経路誘導についての交通制御のシミュレ-ションを行い、その有効性を調べた。また得られた交通情報の有効利用の方法についても併せて検討を行った。 2.旅行時間予測の結果を道路利用面で妥当な情報形式として提供するために、ファジィ理論を用いて利用者認識を考慮した情報処理、表示方法を考えた。この検討の際には、利用者の時間情報に対する必要性と併せて行っている。 3.情報板の位置関係あるいは経路誘導を考慮した情報の形式などを考慮した、実用的な情報処理のプロセスをエキスパ-トシステムを用いて作成する。実際の実用化にあたっては、交通情報板制御のための基本的ル-ルを検討し、より有効な形でシステム内に保存するものである。これにより、将来的な道路網形状の変化や新たな形式の情報にも対応できるものとなる。 4.以上の検討結果を整理することにより実用的旅行時間予測システムとその利用に関して、実用可能性が明確となり、システム拡充に関連する今後の課題が導出された。また一部の研究成果については、学会等で報告を行った。
|