研究課題/領域番号 |
02556028
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
角屋 睦 京都大学, 防災研究所, 教授 (00027210)
|
研究分担者 |
永井 明博 岡山大学, 農学部, 助教授 (80093285)
田中丸 治哉 京都大学, 防災研究所, 助手 (80171809)
真板 秀二 筑波大学, 農林工学系, 講師 (50015864)
杉山 博信 筑波大学, 農林工学系, 講師 (60015807)
桜田 純司 北海道大学, 農学部, 講師 (80001460)
|
キーワード | 渇水比流量 / 流況曲線 / 自然逓減曲線 / 流出解析 / 長短期流出両用モデル / タンクモデル |
研究概要 |
各種の水資源開発保全計画上重要な渇水特性の一般的な表現法を確立する一方法として、渇水特性は当該地域の降水・地質特性の総合効果であるとの観点から、全国の良質なダム地点資料を収集し、共通方針の下で解析作業を進めその一般化を図ろうとするもので、本年度の主な成果は以下のようである。 1.北海道、東北の10ダム流域の資料を収集検討した結果、北海道では積雪期の渇水が著しく、降雨期、潅漑期のそれのほぼ1/2となっているが、東北では季節的特徴は明確ではないこと、積雪期の5日平均流量はその間の気温と相関が高いこと、また逓減係数は渇水量が大きいほど大で、北海道より東北の方が大きいことなどを明らかにした。 2.東日本、北陸の14ダム流域の外、大井川、天竜川筋の5ダム流域の資料を収集して流況曲線、自然逓減曲線を吟味した。逓減係数は寡水年渇水量と関係がみられ、小河内ダム流域ではタンクモデル最下段の流出孔係数の20倍であることなど、興味ある特性が考察された。 3.近畿の5ダム流域、四国九州の5ダム流域の資料を整理してタンクモデルを同定するとともに、逓減特性、流況曲線を吟味した。その結果、逓減係数はタンクモデル第3段流出孔係数と同程度ないし第3、4段のそれとの中間的な値になること、流況曲線は降雨特性に左右されやすい欠点を除くため、入力条件を揃えて得られる計算流量で対比し、たとえば、低水以下の流量は花崗岩流域で大、第四期火山岩流域で小になるなど、興味ある傾向を示唆した。 4.一方、岡山県に所在する3ダム流域の自然逓減曲線は、タンクモデル第3段の流出孔係数と浸透孔係数の和の値に近いという興味ある結果を得ている。
|