• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

気液二相流中の翼面境界層内ボイド率の測定と境界層剥離の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02805024
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関東京大学

研究代表者

市川 保正  東京大学, 工学部, 助手 (40134473)

研究分担者 川田 達雄  東京大学, 工学部, 助手 (00010851)
松本 洋一郎  東京大学, 工学部, 助教授 (60111473)
大橋 秀雄  東京大学, 工学部, 教授 (90010678)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワードボイド率 / 気液流 / 翼性能 / 境界層 / 剥離 / 光ファイバ / 画像処理 / 可視化
研究概要

本研究は気泡流中におかれた翼周りの境界層剥離と気泡の挙動の関係を明らかにするために,
1.翼面のごく近傍でのボイド率の測定を行うために,翼面に光ファイバ-を埋めた,ボイド率計測システムを開発する。
2.高速度カメラにより翼周りの低ボイド率状態の流れ場を撮影し,画像処理を行い,翼近傍での気泡の挙動を明らかにする。
3.翼周りの剥離域内での気泡の挙動を解明する。
の3つの目標に従って行われてきた。
1については,光ファイバ-端面を気泡が通過したときの反射光を光電素子に導き微弱な電流信号を取り出す増幅回路およびその信号処理システムの設計製作及び検定実験をおこない,光ファイバ-端面近傍を通過する気泡の検知およびボイド率の算出が可能になった。しかし,反射光信号が極めて微弱であるために信号のS/N比が悪く,また,気泡の端面からの距離による反射率の変化がボイド率の算出の誤差として大きくなるためにまだ十分に実用の段階には至っておらず今後の研究課題である。2については,気泡と翼面境界層との干渉過程や翼前縁近傍における気泡のスリップ運動などについて多くの知見を得た,また,翼周りの気泡の集積過程を測定するための画像処理ソフトを開発し,点電極プロ-ブによる翼周り気泡分布と突き合わせることによって,このソフトの有用性を示した。しかし,画像デ-タが膨大なために現在解析中であり,ソフトの開発も継続中である。なおこの上の解析には,現有の画像処理装置では処理能力に限界があり,もっと処理能力の高い画像処理装置を必要としている。3については,翼周りの圧力分布の測定やディフュ-ザによる壁面圧力分布の測定から二相流では単相流と異なり剥離域内にかなり速い流れ場を形成することが解った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yasumasa Ichikawa: ""BUBBLE MOTION AROUND AN AIRFOIL IN BUBBLY FLOW"" FED-Vol.109,Cavitation and Multiphase Flow Forum ASME. 109. 155-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大平 昇: "気液二相流中におけるディフュ-ザの性能" 日本機械学会流体工学講演会講演論文集(岡山). 84-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa, Y., Ohira, N., Ohashi, H., Matsumoto, Y.: ""Bubble motion around an airfoil in bubbly flow"" Cavitation and Multiphase Flow Forum. FED-109. 155-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohira, N., Ohashi, H., Matumoto, Y., Ichikawa, Y.: ""Performance of tow-dimensional diffuser in bubbly flow"" Proceeding of Flude Engineering division Conference of JSME in Okayama.84-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi